どうも四代目です♪
四谷「かつれつ四谷たけだ」
メンコロ定食
¥1000
ライス、味噌汁、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ)
店内:普通
接客:普通
四谷にある超人気店。
「洋食エリーゼ」という洋食屋さんの二代目店主が揚げ物に特化させたお店。
常に行列が絶えず、30分~1時間待ちは当たり前。
この日は昼1時半過ぎのということもあって20分ほど並んで入店できました。
カウンターメインの店内は当然満席。
揚げ物がメインのお店なので作るのに時間が掛かりますが、
それはオペレーションがしっかりしているので5分ほどで提供されました。
カウンターが隣の人との距離が狭く、やや窮屈ですが、それも人気店の宿命。
居心地とかは考えず、しっかりと頂きました。
さてメンチカツ。
今回はカニクリームコロッケとのセットで。
ミニメンチなのでほどよい大きさが1つ。
洋食屋さんなのでボクのキライなデミソ掛け。
しっかり混ざったエマルジョン系のタネ。
ゆえに歯ごたえや舌ざわりを楽しむよりも一体感を楽しむといった具合。
デミソは輪郭が少しはハッキリとしていて、今までの中では良かったと思います。
でも、結局、普通のハンバーグと同じ風合になるので、
半分はソースをかけて頂きました。
総合的に並みのメンチでした。
ちなみにカニクリームコロッケは、バターの風味がすごく主張していて、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
高田馬場「とんかつ とん米」
オリジナル メンチカツ定食
¥1200
ご飯、味噌汁、漬け物(カブ、キュウリ)、付け合わせ(キャベツ、レモン)
店内:普通
接客:普通
とんかつ屋さんに美味しいメンチがある…
ということを学んできたので、
とんかつの聖地・高田馬場へ。
メンチカツがメニューにある店は半分程度で、
その中でもランク上位のお店を攻めました。
駅を出て、早稲田通りを左へ。
少し歩くと新しめのとんかつ屋さんがあります。
2018年オープンということで、前回のとんかつ編では行けなかったお店。
店内も小綺麗で、フロアの女性は中国人のようですが、まあそこそこちゃんと働いています。
昼前でも8割ほどの客入り。
テイクアウトでお弁当を取りに来るお客さんも多く見受けられました。
ではメンチカツ。
普通の大きさのが2つ。
肉汁もほどよく溢れるのですが、特筆すべきは衣。
サクッとしているのはもちろんですが、口に入れるとフワッとしています。
”フワサク”ってやつを初体験。
タネも良い感じで、特にアクセントに入っている大葉がサッパリ感を上げていて良かったです。
千キャベも細く、ドレッシングもレモン味で、
コチラのお店は揚げ物をしつこくなく頂けるよう工夫が見受けられます。
とても良いお店だと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
新宿三丁目「とんかつジーエス」
和牛メンチかつ定食+ちょこっとカレーソース
¥1200+300
ご飯、チャプスイ、付け合わせ(キャベツ、パセリ、レモン)
店内:普通
接客:普通
新宿通りを東へ。
新宿御苑すぐのマルイやバルト9そばにあるとんかつの名店。
洋食「旬香亭」の斎藤元志郎シェフが手掛けるカツカレーのお店で、
虎ノ門から移転してきたそうです。
地下にある店内はこじんまりとしていますが、明るくて清潔。
お昼1時過ぎということもあって、ほどよく空いていて居心地が良いです。
さてメンチカツ。
小ぶりなメンチが3つ。
箸を通すと肉汁が溢れます。
トロっとしたまろやかなタネ。
なので肉々しさはありませんが、よいお味です。
旨味の中に爽やかな酸味が前に出ます。
コチラはカツカレーが有名ということでカレーも頼みました。
深い緑色で挽肉のカレー。
確かにコチラも美味しいです。
さらに特筆すべきは「チャプスイ」という野菜スープ。
初めて聞く子のスープは、アメリカ生まれのものらしく、
コチラのはお出汁に魚介の風味も効いていて、嬉しくなる美味しさでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は、
「5月!
髪の毛切って、清々しい季節を!!」
というわけで、
3年ぶりのコロナ自粛全面解禁のゴールデンウイーク!
からの気温もちょうどいい清々しい季節の到来です。
新生活で何かと気を張った毎日も、いったん休憩。
で、自分へのご褒美とこれから暑くなるのも見込んで、
冬場よりちょっと短く、お顔のクレンジングなんかと合わせてサッパリしませんか!?
皆様の御来店をお待ちしております!
新宿三丁目「豚〇商店AISHI 新宿店」
黒豚自家製メンチカツ定食
¥850
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、パセリ)、塩、ソース
店内:普通
接客:普通
新宿は三丁目の靖国通りと明治通りがぶつかる交差点そばにある、居酒屋さんのランチ。
夜はとんかつやしゃぶしゃぶをメインに据えた豚肉専門の居酒屋さんのようです。
地下に降りて下駄箱で靴を脱ぎ、店内に入ると少し暗めの落ち着いた雰囲気の居酒屋。
客入りもほどほどで、非常に居心地が良いです。
お替りのご飯、カレー、ドリンクなどもセルフサービスなので、フロアのスタッフは2名ほどです。
ではメンチカツ。
鹿児島県産の六白黒豚というブランド豚を使用しているそうですが、
タネはご覧の通り、春キャベツが多く入っていて、肉感がありません。
でもこのキャベツが食感良く、時より出てくる粒コショウも相まって、
キャベツメンチとしては上出来です。
さらにこの定食に付いてくる”自家製ソース”が面白いです。
酸味が強く、玉ねぎが多く入っているこのソースはオリジナリティが高く、個人的に気に入りました。
メンチとの相性はというと、ソースがかなり強く主張するので、普通のお肉メンチなら面白いバランスになったのかと思います。
野菜メインのメンチでは、ソースが完全に食っちゃう感じでした。
でもカレーがお替り自由だったり、コスパも含めて、定食としてはなかなか満足できました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
新宿西口「豚珍館」
メンチカツ
¥890
ライス、お味噌汁、付け合わせ(サラダ、トマト、スパゲッティ)
店内:やや狭い、激混み
接客:普通
笹塚にある老舗の洋食屋さん。
このブログにも何度か登場した、メディアによく取り上げられて、常に行列必至の超有名店ですね。
オペレーションはしっかりしていて、フロアの女性店員2名の愛想も悪くないのでしょうが、店内のキャパと混雑具合で慌ただしく、落ち着けないお店です。
ボクが生まれた年からの洋食屋さんで、昔はなんてことないお店でしたが、その歴史と、惜しまれつつ閉店からのお弟子さんが再開という流れが、この盛況に拍車をかけています。
故に個人的には毎度きがすすみません。
というわけで、今回もお昼前にかかわらず、並ぶ…笑
1人ということもあってすぐに席に通されましたが、店内も大混雑。
忙しなく注文します。
さてメンチカツ。
まずはその大きさ。
いまのところ1等賞です。
奥の方で爽やかさを醸すタネ。
洋食屋さんの正しいメンチカツといった感じ。
衣は良く揚げの固め。
デミグラスソースがたっぷり掛かっていますが、このボンヤリしたソースとの相性が、今のところボクはまだ理解できてません。
なので卓上のソースを掛けたりします。
過去、生姜焼きなど頂きましたが、メンチが1番良い感じ。
このメンチを基本として考えていこうと思います。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
新宿西口「豚珍館」
カニコロセット
¥830
ご飯、豚汁、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
しょうが焼き編でもお世話になった、とんかつの名店。
店内はいつも混雑。
行列必至です。
オペレーションがしっかりしているので、すぐに席に案内されますが、この日も3名ほど行列が出来ていました。
席についてすぐに料理が供されます。
相席でもコロナ禍の仕切りで、居心地は悪くありません。
ではメンチカツ。
美味しいです。
とんかつ屋さんのお肉は、やはり安心感があります。
ジューシーで味付けも良いタネ。
衣は厚め。
そこはちょっとモッタリとした感じ。
メンチはなかなか良かったのですが、
このテーマの楽しみの一つになりつつある、セットメニューのクリームコロッケが、いまひとつ。
具がガッチリし過ぎてクリーミーさに欠けます。
しかし、コチラの豚汁は抜群です。
お替りも出来るのでコスパ以上のお得感を感じます。
さすが名店といった感じでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
新宿西口「串かつでんがな 新宿西口ハルク店」
メンチカツ定食
¥680
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、トマト、ポテトサラダ、鶏の唐揚げ)
店内:せまい
接客:普通
小田急ハルク地下の飲食街。
居酒屋のフードコートのような感じです。
というわけで一軒一軒が狭く、なんなら昼から飲んでるお客さんの横でランチになるので、居心地は良くありません。
カウンターとビールケースを使った4人掛け席。
コチラの串かつ屋はチェーン店ということもあって、接客含め全体的に期待せずに入店しました。
さてメンチカツ。
期待せずにと言った割には良い感じでした。
ジューシーなタネ。
味もしっかり目でご飯に合います。
薄めの衣との相性もよいです。
ただ、隣の唐揚げが冷凍感まる出し。
メンチは良かったのですが、全体的にはチェーン居酒屋のランチレベルに落ち着いてしまってました。
夜、来ます。笑
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
明大前「相州屋」
メンチ定食
¥690
ご飯、お味噌汁、たくあん、、ひじきの煮物、付け合わせ(キャベツ、マカロニサラダ)
店内:普通
接客:普通
しょうが焼き編でもお世話になった隣町にあるイイ感じの定食屋。
近所の明治大学の学生さんなどで、お昼時には満席になる人気店です。
店内も落ち着く昔ながらの雰囲気。
若夫婦とオヤジさんの3人でがサクッと切り盛りしています。
ではメンチカツ。
つなぎ多めで優しいタネ。
衣はガチっと揚がっています。
従って、味のインパクトに欠けますが、食べ応えがあります。
しっかりソースをかけてい頂きました。
メンチ自体は可もなく不可もなくといった感じですが、お店の雰囲気もあり、ご飯は進みます。
相変わらず良い定食屋さんでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
「新年度のはじまりは”わかば”から!」
ということで、今月は新年度の始まりに合わせた御来店をオススメしています!
新生活の準備に、また新年度の素晴らしいスタートが切れるように、当店がお手伝いさせて頂ければ幸いです。
また引き続き、花粉、黄砂が激しい季節。
当店のオプションメニューでサッパリして頂いて、コチラも新生活のスタートのお力添えになればと思います。
どうぞ御来店下さい!
どうも四代目です♪
約2年を要した”豚のしょうが焼き編”も終わり、年度も変わるタイミングで新シリーズを開始したいと思います。
個人的に最後の晩餐にと決めている料理ですが、揚げたてはだいたい美味しい説からいくと、評価にそれほど幅が出なさそうで、
”飽き”が来そうですね…
画像の色見も茶色が延々と続くと思います。笑
どうぞご容赦下さい。
では今季も長丁場、よろしくお願いします!
二子玉川「たぬき」
メンコロ定食
¥850
ご飯、お味噌汁、たくあん、付け合わせ(キャベツ、レモン)
店内:普通
接客:良い
さて記念すべき1軒目ですが、
本当はもう少し休憩してから新シリーズを始める予定のところ、
コロナワクチンの3回目接種が二子玉川の楽天本社だったため、
遠征といえば、その土地の有名店!
というわけで、急遽新シリーズを開始するという経緯。
で、その二子玉川で有名の定食屋さんがコチラ。
駅から少し歩いた商店街にある、昔ながらの定食屋さん。
近所の日体大・駒大の学生さんも御用達で、常に行列が途切れない人気店です。
ハキハキとした女将さんのもとバイトの学生さんたちが賑やかに働いています。
常連さんに気軽に声を掛けたりと、女将さんの接客が良いです。
ただ、ご新規のお客さんには落ち着かない雰囲気かも。
さてメンチカツ。
荒めの豚ひき肉でジューシーさに欠けます。
厚さも薄め。
味も普通です。
キャベツが敷いてあるスタイルなので冷めやすいのと、ソースが染みすぎます。
どちらかというとコロッケの方が美味しかったです。
よくある、味は普通の”昔ながら雰囲気”で人気のあるお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
当店の店販粧材、エースで4番の
「ティレスコアトリートメントCR」
がどうも近いうちに廃番になるというウワサが…。
パッケージを変えたりリニューアルしたりと、最近どうも雲行きが怪しかったところ、ついに来たか!という感じです。
エマルジョンタイプのアウトバスでは、コスパ、機能ともに
他の追随を許さず、レディースのお客様にはもちろん、簡単なスタイリング剤としてメンズのお客様にも大好評な商品だっただけに、本当に残念でなりません。
代替粧材を探す旅に出ますが、お客様には丁寧に代替のものの一長一短を説明させて頂きます。
ちなみに当店の在庫はラスト10本。
早い者勝ちとなってしまいます。
申し訳ありません。
今後ともお客様にあったホームケア商品を取り揃えて参ります。
どうぞよろしくお願い致します。
どうも四代目です♪
松原「中華料理 光龍」
生姜焼き+ライス
¥550+¥250
ご飯、スープ、たくあん、付け合わせ(キャベツ、マヨネーズ)
店内:普通
接客:普通
さて今季から99軒〆にしたため、足掛け2年弱を要したこの企画もようやくゴールを迎えることが出来ました。
ラストということで慎重に選んでいたため久しぶりの更新となりましたが、毎月の組合回覧の道すがら、いつも行列が出来ていて気になっていたコチラのお店にしました。
経堂にあった大衆中華料理店。
先代から息子さんに代替わりするタイミングで松原駅すぐそば、世田谷線の線路沿いに移転してきたそうです。
店内は小綺麗。
女将さんがテキパキと接客しています。
お客さんがひっきりなしに来店するため、待ちがすぐできますが、軽快にさばいていきます。
さて豚のしょうが焼き。
細かい豚バラ肉。
好みの大きさですが、味は出来合いのチューブ生姜の味。
可もなく不可もなくといったところ。
サイドのたくあんがデカくて食べでがあります。笑
また中華スープは魚介の味が前に来る珍しいタイプ。
トータルで良い定食でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
おかげさまをもちまして、99軒完走することが出来ました!
しょうが焼きを99軒食べて分かったコト。
・生姜の味が弱く、それって焼肉定食やんって店が多い
・専門店は意外とたいした事ない
・とんかつ屋などのお肉命の店のしょうが焼きはなかなか良い
基本的にしょうが焼きってどれも美味しいので、楽しくジャーニー出来ました♪
画像は今季の1等賞、九段下「しょうが焼きBaKa」
タレにたっぷりの生姜はもちろんのこと、追っかけで上に針生姜、さらに野菜のドレッシングや箸休めの漬け物に至るまで生姜尽くし。
これぞ”生姜”焼き。
参りました!
次季のテーマですが…
豚と生姜に侵された身体を少し休めてから、いよいよ、
ボクが最後の晩餐にと決めているコチラでいってみたいと思います。
では次season「メンチカツ編」でお逢いしましょう!
ありがとうございました~♫
どうも四代目です♪
今月は、
「3月!
花粉症の季節!!」
というわけで、
コロナ騒動の中での花粉の季節も、もう3度目になります。
花粉症の方にとっては、日常になったマスク着用でそれほど変わりはないかもしれませんが、
それでもこの中途半端なまん防に加えて、またストレスになる要因が増えてしまいますね…。
当店ではそんなもやもやした季節の気分転換に、お顔剃りとそのオプションメニューをオススメしています!
スチームを焚いて、クレンジングやパックをプラスしてのシェービングはとても気持ちが良く、スッキリ、サッパリします。
月に1度くらいのカットですが、そこでワンランク上のシェービングを、どうぞ体験してみてください!
爽やかな気分で、春の訪れを楽しみましょう♪
ということで、当店はその”心”の部分のケアのお手伝いが出来ればと思います。
髪でも切ってサッパリ、気持ちも晴れやかになっていって下さい!
皆様の御来店をお待ちしております!
どうも四代目です♪
赤坂見附「おこげ」
豚ロース生姜焼き
¥900
ご飯、お味噌汁、サラダ、お新香、ふりかけ、小鉢(納豆)付け合わせ(レタス、マヨネーズ)
店内:狭い
接客:忙しそう
当企画が99軒〆のため、ラスト2軒はしっかり選ぼうとの思いから久しぶりの更新となりました。
生姜焼きの有名店をネットで探すと必ず出てくるコチラのお店。
確定申告をしに行ったついでに赤坂まで足を延ばしました。
賑やかな飲食店街の路地にひっそりとあります。
店内は狭く、店主さんがワンオペのため、かなりお客さん側が気を遣います。
なので居心地はあまり良くありません。
では豚のしょうが焼き。
豚ロースのかたまり肉を切り分けたタイプ。
お肉はそこそこ柔らかく、でも食べでがあります。
味も強くはないのですがハッキリとしています。
美味しいのですが、付け合わせ含め、ファーストフード店の味や感じがします。
小鉢の納豆が苦手なため残しました。
本当は変更できるそうですが、店内の忙しなさにのまれ、細かいサービスまで気付けません。
美しい料理ではあったもののなにか残念なお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は、
「2月!
風邪に気を付けましょう!!」
というわけで、
もう何度目…ってくらいの、また籠り期間が始まりました。
今回のは弱いわりに感染力が強いのでタチが悪いですね。
ちょっとした風邪でも、コロナの陽性判定が出る可能性があります。
すると、自身の健康よりも仕事先や周りの方にも迷惑を掛けるといった、今までとはちょっと違う心配をしなければなりません。
これが何よりもストレス!
まずは変わらず健やかな体調を維持するために、
よく食べて・寝て・運動して、
心も身体も健康を保ちましょう!
ということで、当店はその”心”の部分のケアのお手伝いが出来ればと思います。
髪でも切ってサッパリ、気持ちも晴れやかになっていって下さい!
皆様の御来店をお待ちしております!
どうも四代目です♪
八幡山「旬菜厨房 恵比須屋」
豚バラしょうが焼き
¥950
ご飯、お味噌汁、サラダ、お新香、小鉢(餃子、ブロッコリー)付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
八幡山に回覧まわしのついでに。
ず~っと気になっていたのですが、不定休なのかランチ時に開いているタイミングが合わず、当企画終盤にしてやっと来れました。
店内は小綺麗な定食屋さん。
若女将がテキパキと愛想良く働いています。
コチラは明治大学の学生さんや、サントリーの社会人ラグビーを応援しているようで、学生とアスリートの方には小鉢が1つサービスされるそうです。
さて豚のしょうが焼き。
小さめの豚バラ肉。
タレに適度な粘度があり、お肉によく絡みます。
好みのタイプですが、味が少し強いです。
小鉢も餃子があったりで嬉しいところですが冷たいです。
居心地も良いですし、感じも良いお店。
他の定食も食べてみたくなりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
あけましておめでとうございます!
コロナも一進一退を繰り返しながら3年目を迎えようとしています。
当店では本年も引き続き「感染防止対策」を徹底しながら、健やかに営業していきたいと思っております。
というわけで、今年のテーマは
「完成!!」
昨年は僕の代になって10周年ということで、
技術、設備あらゆる面において一区切りつけた1年でした。
これらを土台が完成したと捉え、常に考え、前進する姿勢はそのままに、
この1つの完成形がお客様への安心感に転嫁できるものと確信しております。
次の10年は、御来店頂いたお客様に”いつもの安心感”を感じてもらえる信頼あるお店を目指して。
そのスタートである11年目の当店にどうぞご期待ください!
本年もよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
今年も1年、ご愛顧ありがとうございました!!
お陰様で年末、皆様にたくさんの御来店を頂き、
また大晦日もかなり遅くまで仕事させて頂いたため、
恒例の「一年間ありがとさん記事」がブログにあげられないという
初めての事態になりました。
というわけで年が明けてのご挨拶です。
まずは燃え尽きた灰になったボクの画像をご査収下さい。笑
2021年は終盤少し落ち着きましたが、昨年に引き続きコロナの1年となりました。
夏まではオリンピックのモヤモヤ話。
それからワクチン接種の話題。
この2択で1年が過ぎましたね。
寒くなってきて、また怪しい雰囲気が漂ってきましたが、
2022年は皆様と落ち着いて季節の話題が出来るような、いつもの年に戻りますように。
ちなみに1年をやめて99軒区切りにした「四代目の孤独のグルメ」は
引き続き、”豚の生姜焼き”。
でもラスト3軒の大詰めを迎えております。
近日中に栄光のゴールと次のテーマに向かいますので、数少ない奇特なファンの皆様、
その時はお付き合いのほどよろしくお願い致します。
新年は5日(火)より営業致します。
では本年もよろしくお願い致します♬
どうも四代目です♪
蒲田「ぐりる スズコウ」
特大生姜焼
¥1980
ライス、豚汁、サラダ、付け合わせ(フライドポテト、ほうれん草のソテー、ニンジンのグラッセ)
店内:普通
接客:良い
蒲田にある生姜焼きの超有名店。
このシリーズも近くのお店が終わり、都内の有名店を巡っているわけですが、それも佳境。
電車に1時間弱揺られ、コチラに来ました。
行列を警戒して開店直後を狙いましたが、その割に空いています。
でも入店からしばらくして満席になりました。
「昔ながら~」というだけあってレトロな店内。
この老舗感をあまり信用してないボクですが、さて、どうなることやら…。
感じの良い女将さん。
店主は元力士ということで息づかい荒く働いています。
では豚のしょうが焼き。
ランチメニューでは「生姜焼」と「ポークソテー」しかないところに自信が伺えます。
特大生姜焼を注文。
¥1980となかなかのお値段です。
スマホで時間をつぶしながら、長めの20分くらいの調理時間を待ちます。
供された特大生姜焼は厚さ2㎝はあろうかという迫力満点のポークジンジャー。
鉄板の上に乗っかり、豚肉の上にはすりおろしの生姜がたっぷり。
そこに醤油ダレが掛かっていて、鉄板の上で完成するスタイル。
ブランド豚の肩書もないのに、柔らかく、それでいて適度な弾力のサイコーのお肉。
生姜もガツンと来て、味も食べ応えも最高です。
ひたすら豚肉にかぶりつく!
人間本来の野性味を呼び起こさせるような、元気をもらえるポークジンジャーです。
豚汁も出涸らしの豚肉ではなく、しっかりと美味しい。
電車賃約1000円、往復2時間かけてもそれに見合う最高の作品。
これは5つ星出しましょう!
終盤にきて、また師走にこのポークジンジャーに出逢えたことで気持ちよく年が越せそうです。
とても良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆☆
どうも四代目です♪
明大前「伝説のすた丼屋 明大前店」
生姜ライス
¥630
ご飯、お味噌汁、お新香(たくあん)、付け合わせ(キャベツ、コーン)
店内:普通
接客:普通
近年増えてきた丼もののチェーン店ですね。
昔、食べたことあるのですが、ただ”ショッパイにんにく丼”て感じでそれ以来敬遠していましたが、どうなることやら…。
店内はコロナ騒動以来システムが変わって、完全セルフ。
食券を買って自分で料理を取りに行くため、店員との接触を一切ありません。
学食みたいな感じです。
気兼ねなくてイイかも。
さて豚のしょうが焼き。
相変わらずかなりショッパイです。
良い感じの豚バラ肉。
にんにく任せの味ではありませんが、卓上ににんにくと豆板醤があります。
ドレッシングも2種類あって、味変が楽しいです。
チェーン店クオリティではありますが、そのコスパと好みのタイプの生姜焼きで、ボク的には満足しました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
遅れておりました、除菌ウェットシートが入荷しました。
これにて今年の年末の粗品が揃いましたのでブログの方にもあげておきます。
・「黒綿棒」
・「除菌ウェットシート」
・「ハンドクリーム」
・「2022年の手帳」
御来店のみなさまに”もれなく”差し上げております。
皆様の御来店をお待ちしております。
どうも四代目です♪
馬喰横山「一心」
生姜焼き
¥980
ご飯、お味噌汁、お新香(たくあん)、小鉢(冷奴)、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
馬喰横山に粧材を買いに行ったついでに。
駅から少し歩いたところにある焼き鳥屋さん。
店内は広くはありませんが木目調のテーブルで良い感じ。
カウンターには焼酎ボトルがずらりと並んでいます。
お昼時、サラリーマンで賑わっています。
フロアの女性スタッフがテキパキと働いています。
では豚のしょうが焼き。
鉄板で供されます。
肩ロースが5~6枚。
霧島豚とあるので期待が高まりますが、お肉の柔らかさはさほどでもありません。
味はなかなかよく、タレをサッと後掛けスタイルなので、本来のお肉の味と少しとがった生姜の味がしっかりとします。
タレが染みて焦げたキャベツが良い感じです。
サラリーマンのパワーランチとしては良いです。
夜の焼き鳥も食べてみたくなりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”今年の「しめ」もわかばで!”
ということで、今年もいよいよ師走がやってまいりました。
コロナ禍での年末も2回目。
現在はだいぶ落ち着いている様子も、変異株が入ってきたりと、昨年の年末のように急激に陽性者が増えないことを願うばかりです。
「年末のイベントに向けて髪を切ろう!」的なキャッチフレーズを掲げますが、今年はまだ少し自粛ムード。
でも疲れた身体と心をどうぞ当店でリフレッシュしていって頂きたいです。
もちろん年末恒例の粗品もご用意しております。
「黒綿棒」に定番の「2022年の手帳」と女性用の「ハンドクリーム」、
そして「アルコール除菌シート」の4種をご用意しました。
トップページ、インフォメーションの画像にて確認ください。
御来店のみなさまに”もれなく”差し上げております。
また、20日過ぎますと混み合うため御予約が取りづらくなる可能性があります。
日にちとお時間がお決まりの方は、早めの御予約をオススメ致します。
最終週27日の月曜日は営業致しますので狙い目ですよ♪
寒くなってきたので風邪などひかないようにご自愛ください。
では、皆さまの御来店、心よりお待ちしております!
どうも四代目です♪
毎年、この時期に近所のおじさんが持ってきてくれるのでこっそりお客様にもおわけしている「高幡御家寶歴」が今年も入荷しました。
なんだコレ?と思う方も多いと思いますが、
コチラの冊子…すごく内容の濃い占いなんです!
来年の運勢が気になる方はどうぞ御来店の際にお持ち帰り下さい。
限定9冊です。
どうも四代目です♪
大久保「伊勢屋食堂」
豚ロース生姜焼定+しらすおろし
¥900+200
ご飯、お味噌汁(しじみ)、お新香(6種から選べる)、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:最高
本家「孤独のグルメ season6」に登場した大久保は淀橋青果市場内にある昭和な定食屋さん。
有名店かつ、市場内という立地のためだいぶ入りずらかったのですが、最高の接客にい癒されるお店でした。
店内は小さな4人掛けテーブルが6つほど。
市場で働く方のためのスピード定食屋さんです。
営業時間も朝5時から休みなく昼過ぎまで。
というわけで、都庁での免許更新後の10時くらいを狙って行きました。
先客は1名でしたがパラパラと客足は途切れず。
流石です。
で、注目すべきはその接客。
80歳くらいの大女将が奥に鎮座され(笑)、若女将が外と店内を行き来してテキパキと切り盛り。
その若女将の接客が良い!
程よい距離感で、でも外様のボクにもカレンダー型の名刺をサッとくれたり、帰り際、市場の奥にいるにもかかわらず遠くから会釈したり。
人情に訴えるわけでもなく、でも商売をしっかりとする姿勢からの接客がとても心地よかったです。
さて豚のしょうが焼き。
ロースとバラが選べて今回はロースをチョイス。
切り分けた肩ロース肉が2枚。
炒めというよりは煮豚の上に生姜が乗っている珍しいスタイル。
決して薄くない、優しい味わいで薬味を乗せて味を調節しながら食べれます。
大変美味しいです。
しじみのお味噌汁も嬉しい。
別料金の副菜も何の変哲もない家庭の味ながら、全体的に汁だくでご飯がすいすい進みます。
そしてなにより雰囲気が良い。
朝から大変ほっこり出来た素晴らしいお店でした!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
明大前「つけ麺大王 明大前店」
しょうが焼きセット
¥850
ご飯、半ラーメン、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
明大前にある老舗のつけ麺屋。
「つけ麺大王」というお店は暖簾分けか、何店舗か見たことがあります。
ボクが小さい頃からあるのは知っていたのですが、入るのは初めて。
店内はよくある、朱色のカウンターの大衆中華そば店。
年配のご夫婦が切り盛りしています。
お昼時はサラーリーマンやガテン系の方がメイン。
明大前にあって、大学生はいませんでした。
では豚のしょうが焼き。
しょーもないです。
切り分けた薄い肩ロース肉が2枚。
焼餃子用の鉄鍋で調理する珍しいスタイル。
へばりついた肉をヘラでゴリゴリと取ってます。
なので焦げてます。
香ばしいといえばそうなんですが、単純に火が入りすぎてかたいです。
味も普通。
ちなみに半ラーメンも特に美味しくありません。
全部が家で出来るレベル。
よくある”昔ながら”にあぐらをかいたダメなお店です。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
代々木上原「とんかつ武信 代々木上原店」
生姜焼き膳
¥1320
ご飯、お味噌汁、お新香、付け合わせ(キャベツ)
店内:キレイ
接客:普通
代々木上原にあるとんかつの名店。
信頼が置けます。
でも当日は残念なことに過度の二日酔い…
薄らボケの記憶の中で行ったのが悔いてなりません。笑
お店は2階建ての立派なたたずまい。
掃除も行き届いていて、前回のとんかつ編でお邪魔した時と
クオリティは変わりません。
店員さんがテキパキと働いています。
さて豚のしょうが焼き。
肩ロース肉が3枚。
さすがに大変美味しいお肉で安心します。
ただ味付けがニンニクが強めで生姜が前に出て来ません。
お店の色があると思いますが、残念ながらボクの好みではありませんでした。
でも最高峰のお店に違わぬ出来でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
明大前「スプーンハウス」
ポーク生姜焼とハンバーグライス
¥900
ライス、ハンバーグ、付け合わせ(サラダ、ポテトサラダ、トマト)
店内:普通
接客:普通
明大前から東松原方面のあまり栄えてない商店街。
組合の回覧の途中に気になっていた喫茶店があります。
なかなか入りずらい雰囲気。
外から見ているとマスターと目が合ったので入店しました。笑
店内は雰囲気の良い純喫茶。
でもところどころ整理が行き届いていません。
初老のマスターがゆったりと働いています。
窓側の狭い席ですが、居心地は良いです。
では豚のしょうが焼き。
ハンバーグとのセットのみだったのでそちらで。
肩ロース肉が2枚。
お肉もかたく、味が薄いです。
ただすべて手作りの感じと、ハンバーグがとても美味しく、満足いくプレートでした。
途中雨が降ってきたので、気忙しく慌てて食べたのと、
いろいろ注意事項が書いてあるのが残念でしたが、
良い感じの喫茶店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
方南町「やしろ食堂」
生姜焼肉定食
¥800
ご飯、お味噌汁、小鉢(厚揚げとタケノコの煮物、野菜炒め)、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ、トマト)
店内:普通
接客:ケンカしてる
方南町の島忠に行くついでに。
しょうが焼きないかな~と探してたら、たまたま発見した商店街の老舗の定食屋さん。
老夫婦が営むコチラは、酒飲み系のテレビドラマ「ワカコ酒」に登場したそうで、
店内は昼飲みの常連のオヤジと、ドラマを見てきた若い女性が混在する、
なかなかカオスな雰囲気です。
店内は古く、よくある昭和の定食屋。
ただ女将さんが強くて大将へのモノ言いがキツく、ヒヤッとします。
もともとボクは別に老舗感が好きではないので、居心地はよくありません。
さて豚のしょうが焼き。
細かいバラ肉。
玉ねぎとの一体感がすごくてあんかけのようです。
お肉はイイものではないのでしょうが、味付けが良く、ご飯が進みます。
また小鉢が2つ付いていて、それがなかなか美味しく、お料理自体は満足です。
こういうとこは顔になると居心地よいのでしょうが、初見にはそこそこツラいのでそそくさと退散しました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
今月は、
「11月!
つかの間の秋を楽しみましょう!!」
というわけで、
先月に引き続きコロナの方は落ち着いてきているようです。
選挙も終わり、行動制限こそあれど店舗舗の自粛はなくなりましたね。
昨年の傾向を考えても、また年末にかけて”第6波”が来るかもしれませんが、
それまではしっかり対策と注意はしつつ、つかの間の秋を楽しみましょう♬
当店でキッチリカッコよくなって、少しだけ外へ出てみるのはいかがですか?
皆様の御来店をお待ちしております!
どうも四代目です♪
原宿「ふうらい坊」
メンチカツ&ポークしょうが焼き
¥800
ライス、豚汁、付け合わせ(サラダ、スパゲッティ、コーン)
店内:普通
接客:うるさい
ハンバーグ編でもお世話になった、代々木上原の大衆洋食屋。
小雨の降る中、歯医者さんのついでに行って参りました。
お昼過ぎのゴールデンタイムだけど、店内の半分くらいのお客さん。
落ち着く洋食屋さんの雰囲気ですが、今回いたおばさんの女性従業員が
キッチンの男性従業員とず~っと喋ってる!
躁の症状があるんじゃないかってくらいデカイ声で延々喋ってるので、
そこは辟易しました。
では豚のしょうが焼き。
肩ロース肉が2枚。
今回はメンチカツとのセットだったので、少な目です。
肉質はしっかりと下ごしらえされてソテーされているので、小麦粉のツルっとした食感などは良いのですが、味は大したことありません。
醤油の鋭角な味が立つ、硬派な味わい。
豚汁なんかも味が薄く、
目では楽しい、でも食べたら「ふーん…」みたいな感じです。
老舗大衆洋食店て、人気はありますが、味自体はそんなに感動するまでのレベルではないようです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
原宿「ブルーガーデン」
生姜焼き
¥1100
ライス、スープ、サラダ、付け合わせ(キャベツ)
店内:オシャレ
接客:普通
原宿にあるオシャレなカフェ。
竹下通りから路地を入り、入口も分かりずらいのですが、
店内は広く、オープンエアーの座席もあります。
客層は女性が多いのですが、ランチ時は性別、年齢、幅広い世代の方がいらっしゃいます。
さて豚のしょうが焼き。
肩ロース肉が3枚。
肉質は柔らかくてとても良いです。
味は強めで、ご飯が進みますが、なんだかエバラ焼肉のタレを使っているような感じ。
そこにさらに味を足しているので、浅はかさを感じます。
以前はビュッフェ形式で、サラダ、スープが食べ放題だったそうですが、
今は店員さんに持ってきてもらうスタイル。
こうなると注文も気が引けます。
まぁそういうこともあってコスパは悪いです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
下高井戸「どどん」
しょうが豚丼
¥500
お味噌汁
店内:普通
接客:普通
下高井戸にある、学生御用達のデカ盛り丼専門店です。
日大通りの路地すぐの、一見見落としそうな階段を上がった2階。
学生ローンなどが入る、怪しい雑居ビルにあります。
店内は狭いのですが、良さげなご夫婦が切り盛りしています。
日本大学のお膝元の街で、学生街によくある金欠大学生に嬉しいデカ盛りのお店。
また店内に、新日本プロレスの田口隆祐選手の切り抜きが飾ってあることから、
店名はこの選手の必殺技(どどん)に由来していると思われます。
いろいろボク好みなお店です。
では豚のしょうが焼き。
今回初の”丼”です。
デフォで400gある白米。
それとわかめのお味噌汁だけという硬派な内容。
ご飯の割に小さな肩ロース肉が5枚ほど。
というわけで、白米を喰らう気持ちで久々の無限モードで挑みます。
玉ねぎでご飯をかき込み、味噌汁でご飯を…
完全に比率が合っていません。
そしてその白米も、あまり美味しくない。笑
さらにお肉も焼き過ぎて固く、薄っぺらく、味付けも家レベル。
コストが驚異の500円ということで、文句は言えませんが、
前日の有名洋食店とは180°違うお店なので、その振り幅に我ながらテンションが上がりました。
お腹は満たされます。
味はイマイチです。
たまにはこういうところで自分と向き合うのもイイかもです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
宝町「レストラン サカキ」
千葉県産林SPF豚のポークジンジャー
¥1400
ライス、スープ、付け合わせ(マッシュポテト、モヤシ炒め)
店内:普通
接客:普通
この企画のお約束に、日本一(東京一)の有名店には必ずご挨拶をするというのがあります。
コチラが今期のしょうが焼き編におけるそれにあたると思われます。
しょうが焼きといっても、お肉がやや小さく玉ねぎと炒めてある
”しょうが焼き”
と
大きめの肩ロースに軽く粉をふってソテーした、洋食屋さんの
”ポークジンジャー”
に大別され、
コチラはそのポークジンジャーの方。
で、訪問済の祖師ヶ谷大蔵は「キッチンマカベ」
と双璧をなす超有名店です。
11時半の開店15分前に到着した時点で行列はもう10人くらい。
でもこういったお店のオペレーションは完璧で、並んでいるうちに注文を取り、
なんとか一週目で入店したのちはすぐにお料理が運ばれてきました。
老舗ですが、掃除が行き届いていて、キレイ。
店員さんもよく教育が出来ています。
落ち着くとは別の心地よい緊張感が良いです。
さて豚のしょうが焼き。
画像にある通り、美しいポークジンジャー。
ブランド豚・林SPFだけあって最高の肉質。
ただし…
味付けは生姜の味がほとんどありません。
ポークソテーです。
スープは普通。
付け合わせのマッシュポテトはとても美味しいく、
珍しいもやし炒めも良い感じです。
キッチンマカベでもそうでしたが、老舗で敷居高めの洋食店はよく言えば上品、
悪く言えば、インパクトはなく奥深さを味わえといった味付けのようです。
こういったお店にあって、値段も良心的で雰囲気は味わえました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
この度、当店の外置き看板が新しくなりました!
代替わりして10年目の今年、少しずつ、のんびり、店内の
ブラッシュアップを行っていますが、
いよいよ目立つところに手を付け始めました。
今までの手書きの月替わりインフォメーションはなくなりますが、
落ち着いてシンプルな、ボク・デザインのカッコイイものになります。
今後はこの看板が、皆様の御来店をお迎えいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
どうも四代目です♪
方南町「家帝」
生姜焼き
¥770
ご飯、スープ、付け合わせ(レタス)、グリーンサラダ、小鉢(冷奴)
店内:普通
接客:普通
代田橋にもある偽インドカレー屋さんの方南町店。
”偽”と付けるのはカレー編にて学んだ
「日本にはインド人がやってるインドカレー屋はほとんどない!」
ということから。
つまりネパール人やバングラデシュ人が経営してるなんちゃってインドカレーが大半なんだそうです。
で、コチラもその系統。
さらにこのUMA・イエティをもじった家帝という店舗は都内に数件見られます。
その方南町店です。
前置きが長くなりましたが、店内は少し暗めのインドカレー屋。
店主がやたら話しかけてきたり、店員がず~っとくっちゃべってるのも、こういったお店の特徴です。笑
で、そのカレー屋で定食までやってるという情報を聞きつけ伺ってみました。
では豚のしょうが焼き。
玉ねぎに埋もれる小さめの肩バラ肉が7~8枚。
お肉が少なく、質も良くないですが、コチラのは生姜感がスゴイ!
体が温まるほどに生姜が入っていて、おそらく激安仕入れの質の悪い材料をうまく誤魔化しています。
結果、味は悪くありません。
冷奴なんかも付けちゃって、憎めない定食となっております。
ネパール人が作る生姜焼き。
なかなか楽しく頂きました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
恒例のノベルティのお知らせ!
今回はフリーズドライの
「たまごスープ」
「ユッケジャンスープ」
「もずくとがごめ昆布のスープ」
「しょうが風味のごぼうスープ」
「はかた地鶏水たき風スープ」
の5種類をご用意しました!
お客様お1人1つで恐縮ですが、御来店の方全員にもれなく差し上げております。
今週末でなくなっちゃうと思いますので、どうぞお早目に!
どうも四代目です♪
豪徳寺「デニーズ 豪徳寺店」
生姜焼き膳(選べる小鉢つき)
¥1098
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ、マヨネーズ)、お新香、豆腐サラダ
店内:普通
接客:普通
ご存知、有名ファミリーレストランです。
緊急事態宣言明けということもあって、少し遅めのお昼でも満席。
おばさんが多く見受けられました。
店員はバタバタと忙しそう。
さて豚のしょうが焼き。
小さめの肩ロース肉が3~4枚。
ファミレスによくある、全体的にケミカルな味付けでしたが、
特に生姜の風味がチューブのそれと同じくガッカリ。
でも濃いめの味付けでご飯は進みました。
子供といったので、まぁ色々な意味で落ち着けました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
今月は、
「10月!
つかの間の秋を楽しみましょう!!」
というわけで、
やっと緊急事態宣言が解除されました。
昨年の傾向を考えても、また年末にかけて”第6波”が来るかもしれませんが、
それまではしっかり対策と注意はしつつ、つかの間の秋を楽しみましょう♬
当店でキッチリカッコよくなって、少しだけ外へ出てみるのはいかがですか?
皆様の御来店をお待ちしております!
どうも四代目です♪
渋谷「とんかつ まい泉 渋谷ヒカリエ店」
黒豚生姜焼き膳
¥1380
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香(たくあん)
店内:普通
接客:普通
渋谷ヒカリエ内にある、とんかつのチェーン店です。
店内は狭いながらもキレイで、接客もしっかりと教育された店員さんで、好感が持てます。
では豚のしょうが焼き。
小さめの豚バラ肉が7~8枚。
味付けも良く、お肉も柔らかくて大変良いのですが、脂っこい!
お肉の半分以上が脂身で、その脂身も美味しいのですが、赤身多めの部分が無いため、さすがにしつこく感じます。
ご飯やキャベツがお替り自由なのは嬉しいし、サッパリとした柚子ドレッシングと、すごく美味しかったとんかつソースで楽しめるのですが、
それにしても脂が多くやられました。
お店の雰囲気、お肉の美味しさが良かっただけに、もう少し脂身を抑えて頂けたら最高でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
梅ヶ丘「キッチン南海 梅ヶ丘」
エビフライとしょうが焼き
¥950
ライス、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、キュウリ)
店内:普通
接客:普通
神保町の本店から暖簾分けして、都内にいくつかある「キッチン南海」。
今回のお題でも下北沢店に伺いましたが、いかんせん店主がみな年寄りで、横柄な人が多い…。
コチラも以前伺った時にあまり居心地の良さを感じず、また下北沢店の最悪っぷりに辟易したので、あまり乗り気ではないながら訪問。
カウンターのみで7席ほどの狭く細長い店内。
年配のご夫婦で切り盛りしています。
ハキハキした仕事ぶりで、今回はさほど居心地の悪さを感じず。
でも終盤に馴れ馴れしい常連らしきお客さんが来たので早々に退散しました。
さて豚のしょうが焼き。
コチラは揚げ物とのコンビメニューが基本なので、一番高価なエビフライで。
小さな豚バラ肉が7~8枚。
細かいお肉にありがちなカタさは程よく、味付けも良いです。
エビフライもボク好みの大きさで、手作りのタルタルソースが美味しいです。
アツアツの料理にご飯も進みます。
老舗の居心地の悪さを差し引いても、美味しく頂けました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿西口「玄菜」
豚の生姜焼き定食
¥930
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、小鉢(サラダ、春雨サラダ)、お新香(白菜漬け)
店内:普通
接客:普通
新宿の小滝橋通りを歩いていると良さげな飲み屋さんが。
店内はキレイでちょっと高級げな落ち着く雰囲気。
何店舗か展開するグループらしいです。
料理人の方はしっかりした職人さん。
フロアもベテランの女性が多い感じで、良いです。
では豚のしょうが焼き。
悪くないのですが、味はニンニクと醤油が前に出る焼肉タイプです。
お肉はロース肉が4~5枚。
薄めで柔らかさはありません。
小鉢やアツアツのお味噌汁がイイ感じ、定食としては満足です。
ただ生姜焼き感がありませんでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
吉祥寺「もがめ食堂」
豚の生姜焼き定食
¥1200
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、水菜)、小鉢(マグロの柚子コショウ漬け、お新香、鶏そぼろと野菜のあんかけ、パンプキンサラダ)
店内:普通
接客:普通
吉祥寺にある有名な定食屋。
サンロードの奥にある地下のお店なので目立ちません。
店内はカウンターのみ。
ご夫婦で切り盛りされているのでコチラだけかと思いきや、東急裏店と西荻店があるそうです。
人の良さそうなご夫婦ですが、オシャレな人気店ということもあって、忙しく働いています。
なので居心地はあまりよくありません。
さて豚のしょうが焼き。
美味しいです。
大きめの豚バラ肉が4~5枚。
味付けもバランスよく、しっかり生姜の味もして、お肉もなかなか良いです。
ですがコチラの特筆すべき点は、小鉢の多さ。
サラダと野菜の他に、マグロの漬けは柚子コショウで珍しいお味に。
値段は高いのですが、全体的に大満足の定食でした。
人気店な理由が分かりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「てけてけ 新宿西口駅前店」
極みの生姜焼き定食
¥800
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香(キュウリのQちゃん)
店内:普通
接客:普通
新宿西口にあるチェーン居酒屋のランチです。
以前伺った時に、生姜焼きだけが売り切れで再訪となります。
店内は広く、よくあるチェーン居酒屋。
メニューも節操がない感じです。笑
店員は外人。
タブレットで注文し、すぐに運ばれてきます。
では豚のしょうが焼き。
意外にも、なかなか良いです。
豚バラ肉が7~8枚。
お肉も柔らかく、味も良いです。
こういったお店によくあるカタい端肉ではありません。
またキャベツの量が多く、嬉しいです。
ただ纏わせている小麦粉がちょっとボソつきを感じます。
でもチェーン居酒屋のランチにしては優秀でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「くずし肉割烹個室居酒屋 麹丸屋 新宿本店」
しょうが焼き定食
¥650
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香(たくあん)、サラダ
店内:普通
接客:普通
新宿は南口の路地を入った地下にある肉バル。
闇でお酒とタバコがオッケーっぽい複合名義の居酒屋のランチです。
若干怪しげな階段を降りて地下へ。
よくあるチェーン居酒屋のていで、暗い個室風ですが、隣の席がうるさくて落ち着きません。
サラリーマンが多かったです。
店員は中国人。
いろいろしょうもなさげなお店です。
さて豚のしょうが焼き。
コチラもしょうもないです。
小さめの豚バラ肉が7~8枚。
味はいたって普通。
とくに生姜も主張しません。
すべてが中の下のクオリティーでした。
量がこじんまりしている代わりに、コスパは良いです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”9月!
夏の疲れを残さない!!”
ということで、お祭りも無い静かな9月も2度目でございます。
知らないうちにオリンピックも終わり、コロナ騒動だけ残っている昨今、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏の暑さに加え自粛疲れが残っている方も多いでしょうが、どうぞ当店でそれらの疲れを癒していって下さい。
ヘッドスパ、フェイシャルエステなどもご用意してお待ちしております♬
どうも四代目です♪
等々力「とんかつ ひびき」
生姜焼き定食
¥1600
ご飯、豚汁、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ)、お新香
店内:きれい
接客:普通
予約が取れなかったコロナワクチンの注射は1回目、深沢区民センターというところになりました。
行ったことがない地域。
せっかくなんで近所の生姜焼きを探していると、等々力に良さげなおみせがありました。
小汚い建物の2階にあるとんかつ屋さん。
でも中に入ると木目調のキレイでオシャレな店内。
ヱヴァンゲリヲンの映画がずっと流れているあたりもセンスを感じます。
では豚のしょうが焼き。
厚めの肩ロース肉が5~6枚。
味はとても良いのですが、お肉がややかたく、期待したほどではありません。
でもしっかりと修行をしたと見える技は副菜にしっかり活かされています。
ポテトサラダと豚汁はとても美味しいです。
ちなみにとんかつは、低温調理の白いとんかつらしく、珍しいです。
お店の雰囲気含めて、満足度はあります。
お値段が高めなのでランチにはあまり向かないかもです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
下高井戸「さか本そば店」
しょうが焼き定食
¥900
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、パセリ、ミニトマト)、お漬物(つぼ漬け)
店内:広くて汚い
接客:暗い
下高井戸の日大通り側すぐを入ったところにある、超・昭和のお蕎麦屋さん。
入口が2つあり、1つは蕎麦屋さんの外観。
でも画像にある通り、もう一つは昔のドライブインにあるような定食屋さんの外観です。
店内はだだっ広いのですが、高齢のご夫婦で営んでいるため黄ばんでいたりと、お化け屋敷のような雰囲気で、入るのに少し勇気がいります。笑
ご夫婦に覇気もなく、居心地もあまり良くありません。
謎の「サラダ定食」をはじめメニューはたくさんありますが、生姜焼きはありません。
さて豚のしょうが焼き。
小さめの肩ロース肉が5~6枚。
メニューにある焼肉定食があり、おそらく味はそちらのまんま。
とうわけで生姜の味があまりしません。
お肉も固くイマイチです。
なにしろ店内の不衛生が気になって、あんまり美味しく感じませんでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
渋谷「ラーメン王 後楽本舗」
豚生姜焼き定食
¥750
ご飯、中華スープ、付け合わせ(キャベツ、マヨネーズ)
店内:普通
接客:普通
渋谷はマークシティ口にある老舗の大衆中華料理屋さん。
休憩時間がなく、来店されたお客様にすぐに料理を出す、回転重視のお店。
でも店員さんの接客は良く、働く大人の中華料理やさんといった感じです、
厨房に3名のベテラン料理人。
店内は多少油が残っていますが嫌な感じはありません。
カウンターのお客さんはひっきりなしに入れ替わってます。
では豚のしょうが焼き。
小さめのバラ肉が7~8枚。
お肉自体はあまりいいものではなくカタいですが、
油の美味しさを感じる中華らしいちょっと強めの味付けで、ご飯が進みます。
落ち着けませんが、サクッと食べてやる気が出るお店ですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”8月!
緊急事態宣言と酷暑と…!!”
ということで、オリンピックもいまひとつノれない今夏ですが、
暑さは例年通り…。
皆様におかれましてはどうか体調に気を付けて頂いて、
溜まったストレスは髪の毛でも切ってサッパリしていって下さい。
夏用の涼感アイテムでヒンヤリ。
さらに10周年記念Tシャツもこっそり売ってます。笑
どうぞ健やかにこの時期を乗り切りましょう♬
どうも四代目です♪
下北沢「珉亭」
生姜焼き定食
¥1045
ご飯、スープ、サラダ、お漬物(辣白菜)、付け合わせ(茹でキャベツ)
店内:汚い
接客:普通
はい、出ました、下北沢の有名店。
あまりの汚さに、とんねるずの番組で取り上げられてから火が付いた地元のお店ですね。
チャーハン編以来の訪問。
まぁ下北なんで、しょっちゅう前を通りますし、
中学生の頃にはしょっちゅう、仲間たちと2階で昼飯を食べていたので馴染みはあるのですが、混むようになってから行かなくなりました。
というわけで浮かない気持ちで今回も入店。
開店前から行列。
店内は相変わらずの汚さ。笑
この日は、不愛想なおばちゃんのコンディションが少しはマシでした。
さて豚のしょうが焼き。
大き目の肩バラ肉が7~8枚。
つゆだくで茹でキャベツが添えられてる珍しいタイプ。
ご飯の量も多く、お腹が空いてる時に一気にかきこむ若者向けの定食です。
味は、生姜の味は前に出ませんが、バランスが良いです。
久しぶりに食べた辣白菜(ラーパーツァイ)も美味しかったのですが、
量と雰囲気にやられました。
もう珉亭には行けない齢になったのかな…
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
千歳烏山「黒ぶたちんとん」
燻製タレ仕込み生姜焼き定食
¥900
ご飯、お味噌汁、サラダ、お漬物(きゅうり)、小鉢(ひじきの煮物)、韓国海苔、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
千歳烏山にあるチェーンの黒ぶた居酒屋。
しゃぶしゃぶなんかが売りのようで、そこのランチに。
店内はよくあるチェーンの居酒屋の雰囲気。
店員さんの接客も普通です。
では豚のしょうが焼き。
大き目の肩ロースが3~4枚。
汁気の多いタレですが、味は強く、塩気が強いです。
品目が多くコスパも良い、嬉しい定食ですが、
生姜焼き以外のひじきやサラダのドレッシングの量含め、全体的にしょっぱいです。
ご飯に合うと考えたら、良いです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
梅ヶ丘「大むら」
しょうが焼き定食
¥900
ご飯、スープ、お漬物(つぼ漬け、キュウリのQちゃん)、付け合わせ(レタス、トマト、ポテトサラダ)
店内:普通
接客:普通
梅ヶ丘の中華料理屋さんです。
しょうが焼きがあるのは発見していたのですが、自粛で長らく休んでいたようで、ようやく来れました。
店内は油の感じがないキレイな中華屋さん。
フロアの若いお姉さんがネイルばっちりのギャルです。笑
さて豚のしょうが焼き。
生姜の味が薄い肉炒めです。
お肉は柔らかく美味しいです。
でもしょうが焼きとは言えません。
スープが魚介の味がバンと出て美味しかったです。
笑い声が不快なグループが居て、居心地が良くありませんでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
鶯谷「グリルビクトリヤ」
上ロース生姜焼きランチ
¥1500
ライス、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ)
店内:普通
接客:普通
鶯谷にあるメディアにもよく登場する有名店です。
老舗の洋食屋さんだけあって、店内は年季が入っています。
御主人とフロアのおばさんが2人。
取材に来た芸能人との写真がいたるところに飾ってあります。
混むと聞いていたので開店時間すぐに行ったらボクだけで、なかなか居心地が悪かったです。
食事が終わる頃にお客さんが来ました。
では豚のしょうが焼き。
美味しいです。
洋食屋さんのポークジンジャーは薄くまぶしてある小麦粉にタレが絡まっています。
味もバランスよく、ほんのりと生姜が効いています。
お肉も柔らかい。
付け合わせのポテトサラダの良いです。
ちょっと値段が高めなのでコスパは良くありません。
有名店になるのと、ひっくりっ返る美味しさが比例するわけではありませんが、
基本に忠実なちゃんとした洋食屋さんでした。
この値段ならスープが付いてると嬉しかったですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
先日のステッカーに続いて周年の記念アイテムが出来上がってきました。
今回の目玉、Tシャツです!
色は
サンドカーキとアップルグリーン
サイズ各種
(S以下レディース用は売り切れました。)
¥2000
ボクの前職がTシャツ屋だけに
センス爆発の逸品でございます。笑
枚数がかなり少ないので早い者勝ちでスイマセン
10周年記念企画はコレにて終了の予定です。
いろいろモヤつく大変な夏ですが、
どうぞこのTシャツとともに乗り切って下さい♬
どうも四代目です♪
浜田山「まるな食堂」
四元豚の生姜焼き定食
¥815
ご飯、お味噌汁、グリーンサラダ、お新香(柴漬け、つぼ漬け、高菜漬け)、付け合わせ(キャベツ、マヨネーズ)
店内:広い
接客:ケンカしてる
浜田山のアルペンに野球グッズを見に行ったついでに。
ダイニングカフェとありますが、夜は居酒屋みたいです。
客入りは半分くらいでしたが、ファミレス調の広い店内をご夫婦の奥さんが一人でホールをやっていたので、大わらわ。
加えてキッチンの御主人とケンカをしていて、カウンターのボクに丸聞こえで、居心地が良くありません。
さて豚のしょうが焼き。
しょうもないです。
小さなバラ肉と玉ねぎ。
ご覧の通り、チェーン居酒屋の昼メニューのような、
出来合いのものに注文を受けたら火を入れただけの感じ。
お肉も玉ねぎも前に出ず、シャープさがない甘ったるい”生姜焼き風のあんかけ”を食べているようです。
大きな店だけに、お料理にこだわる暇がなく、回転に追われている印象。
良くなかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
お陰様で今年10周年を迎えた当店ですが、
その1年の半分が過ぎたころ、
唐突に記念ノベルティ第一弾です!
5周年の時と同じく「ステッカー」ですね。
当店のイメージカラー”緑”をさし色に使った
黒基調の羽が今回のモチーフです。
とりあえず御来店のお客様”もれなく”配ろうと思ってますが、
まずは先着100名様分、ご用意しております。
(不評でしたら追加しません。笑)
とってもステキなステッカーです。
どうぞ貰ってやって下さい。
どうも四代目です♪
西新宿「ベルサイユの豚」
SUPERポークジンジャー
¥1100
ご飯、スープ、フライドポテト、付け合わせ(玉ねぎ、コーン、クレソン)
店内:普通
接客:普通
先日「弁けい」を攻めに行ったついでに発見したお店。
新宿西口から北へ歩いた高層ビル街に入る飲食店です。
豚料理を前面に推す、チェーン店のような佇まい。
店内はファミレスのような雰囲気。
スープ、ポテト、ドリンクは食べ飲み放題のバイキング形式。
でもスタッフが足りてないのか補充がうまくいってません。
その時間の責任者と思われる女性はハキハキと働いています。
では豚のしょうが焼き。
大きな肩ロースの1枚肉。
1度マリネしてからの調理だそうで、歯応えがありつつも柔らかく美味しいです。
今回はソースとして生姜がかかっているタイプ。
で、このソースがとても美味しい!
ガツンとくる生姜とニンニク、甘さのバランスが良くて強い味が豚肉に負けてません。
スープが冷めてたり、お店のオペレーションに問題はありますが、
お肉に食らいつく感じでガッツリ食べられるが良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
今月は、
「7月!
じめじめ…梅雨本番!!」
というわけで、
世の中なかなか戻りませんが、それでも今年も梅雨はやって参ります。
マスクをつけたままのジメジメの季節…
髪の毛もうねるし、気分も晴れません。
そんな時こそ、どうぞ当店でサッパリしていって下さい!
ヒンヤリンシャンプーと極冷トニックで夏仕様にしています!
クールミントスパなんかもイイですね!
どうぞ皆様の御来店、お待ちしております。♬
どうも四代目です♪
神保町「キッチングラン」
メンチカツしょうが焼き盛合わせ
¥850
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、キュウリ、スパゲッティ)
店内:普通
接客:普通
神保町にある老舗の有名洋食店。
白山通り沿いの路地入口にひっそりと佇んでいますが、
店内はサラリーマンで埋まっています。
カウンターのみで、年季を感じる内装。
女将さんと御主人で切り盛りしていましたが、
女将さんの接客がハキハキしていて気持ちが良いです。
では豚のしょうが焼き。
今回はメンチカツとのセットだったのでしょうが焼き自体の量は少な目。
豚バラ肉がが5~6枚。
味は良いのですが、強めの甘辛い味で、しょうが焼きとは違います。
お肉自体もパサパサ。
ついでにメンチもタネの味が弱く、あらかじめ掛かっているデミグラスソースも弱くて、
全体的になんだかなぁといった感じ。
付け合わせのナポリタンは良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
豪徳寺「洋食ボンバー」
霧島豚の生姜焼+トッピング(目玉焼き)
¥950+100
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、スパゲッティ)
店内:普通
接客:普通
豪徳寺にある有名洋食店。
歴史は深くありませんが、
下北沢の老舗洋食店マック(閉店)→笹塚マック→経堂ウルトラ
の系譜を受け継ぐお店だそうです。
先日のアド街にも登場しました。
赤を基調にした店内。
ホール担当のバイトの子がかわいいです。
あとは2名の若いお兄さんがキッチン。
13時過ぎの来店のため、店内は半分くらいの客入りでしたが、常連さんとの会話が弾んでおりました。
一見さんはあまり落ち着けない雰囲気です。
さて豚のしょうが焼き。
豚肩ロースが5~6枚。
とても美味しいです。
ブランド豚である霧島豚を使用しているのもありますが、
お肉の加減も良く
何より味が素晴らしいです。
生姜の風味もしっかりありますが、フランベしたブランデーの風味や甘さがほのかに追いかけてきます。
副菜も良いです。
ただ全体的に量が物足りないかも。
やはり豚のしょうが焼きはガッツリ感ありきだと思うので、
その点を除いては完璧といえるでしょう。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
下北沢「Bar LOADED」
豚の生姜焼
¥1000
ご飯、わかめスープ、付け合わせ(キャベツ、トマト)
店内:普通
接客:普通
下北沢の一番街の入口にあるスポーツバーです。
以前からランチはやっていたようですが、この自粛要請に伴って変更した営業時間で、今は時間内ずーっとランチメニューをやっています。
店内はちょっと小汚いバー。
大画面のテレビでバイキングが映っています。
坂上忍を見ながらのランチです。笑
お客さんは居なくて、店主のおじさんがのんびり働いてます。
では豚のしょうが焼き。
小さめ豚バラ肉。
量は少な目。
味は良く、生姜の風味がしっかり主張しています。
オモシロいのはキャベツがメチャクチャ細かい!
良く言えば雪のようで、口触りが良いです。
でも、ご飯の量だったり全体的に少な目なので満足度は低かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
まだ6月ですが夏ですね…
梅雨の前に、夏、来ちゃってますね…笑
ということで恒例の夏の涼感アイテム、ご用意しました!
まずは
「ヘアオペ ナノ”ヒンヤリン”シャンプー エクストラクール」!!!
イオンの力で汚れを落とすので頭皮に優しく、でも爽快感はモノスゴイ!
さらにたっぷり1ℓでお得な¥1800!
ご家族でお使い頂いて、ちょうど夏の間3ケ月はもちます!
そして
涼感とともに育毛効果も期待できるトニックスプレー
「スキャルプシャワー」
もご用意してます。
後ほど「シャツシャワー」も入荷予定!
今年も、マスクをしての行動が余儀なくされる夏…
当店がご用意した”一足早い涼感アイテム”で
どうぞ快適に乗り切って下さい♬
どうも四代目です♪
西武新宿「しんぱち食堂 西武新宿店」
豚生姜焼き定食(肉並盛)
¥825
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(カイワレ大根)、お新香(つぼ漬け)、別皿(マヨネーズ)
店内:普通
接客:悪い
西武新宿のPePeにあるチャイハネが好きで、行くたびに気になっていたお店です。
炭火焼の魚がメインらしく、数店舗展開しているようです。
店内は和風な吉野家といったところ。
2名、バイトがいましたが、そいつらが良くない。
まず中国人。
挨拶できない。
ぺちゃくちゃ喋る。
別のお客さんの小鉢を付け忘れて、謝らない。
そこでもう気分悪し。
こうなると料理も店内も不潔に感じます。
さて豚のしょうが焼き。
しょーもないです。
小さめ豚バラ肉。
安い肉を大量に仕入れた感、丸出し。
味は普通。
生姜の風味も含めてバランスは良いです。
でも食べでがありません。
よくあるなんのこだわりもない、チェーン飲み屋のランチレベル。
ていうか接客がホントに良くなくて、マジで不快でした。
大きな街の一見さん目的なのは分かりますが、金取るなら、もう少し店員教育した方がいいっスね。
もう行きません。
ごちそうさまでした♪
☆
どうも四代目です♪
渋谷「東京トンテキ 渋谷店」
ポークジンジャー定食200g
¥1230
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香(柴漬け)
店内:普通
接客:普通
渋谷にあるトンテキ専門店。
チェーン展開をしているようです。
店内はオープンキッチンで開放的。
若いバイトの人たちが切り盛りしています。
お客さんも若い人が多め。
ガッツリ系のお店ですね。
エアコンの真下の席に案内されたので寒かったです。
では豚のしょうが焼き。
食べでがあります。
大きな豚肩ロースの一枚肉。
お肉の質云々より、かぶりつくため、お腹が空いている時には良いです。
味はニンニクが結構出てくるタイプ。
くるみの歯応えと風味が良いアクセントです。
ただ、ちょっとしつこいかも…
肉厚なために脂身も固まって有ります。
それがとても美味しいわけではないので、残してしまいました。
あとコストが高いですね。
体育会系の人にはよろしいのではないでしょうか?
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
「6月!
引き続き、緊急事態宣言中ですが!!」
というわけで、
緊急事態宣言が延長したおかげで今月も同じテーマで。
形骸化とはまさにこのこと。笑
もうあまり意味を感じませんが、いちおうそういうわけで。
当店は変わらず感染防止対策をしっかりやって通常営業中です。
ストレスが溜まりますがどうぞ髪の毛を切って気分転換して下さい。
まだまだこの状況は続きそうですが、じめじめしだした6月、おおらかで寛容な気持ちでやっていきましょう♪
どうも四代目です♪
下北沢「おじゃが」
豚しょうが焼きランチ
¥890
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、トマト、レタス)、小鉢(冷奴)、お新香(きゅうり)
店内:普通
接客:普通
下北沢の飲み屋さんです。
以前1度行ったことがあります。
石垣島の料理なんかがあったと思います。
店内は広くて居心地がいいです。
若いお兄さんが無難に接客をこなしています。
平日で客入りは3割程度といったところです。
さて豚のしょうが焼き。
イマイチです。
大き目の豚肩ロースが4枚。
お肉の味は良いのですが、かたいです。
しょうが焼きのタレにトロミがしっかり付いている珍しいタイプ。
ただツルツル滑ってお箸でつかめません。笑
味は良く言えば爽やか。
悪く言えばぼんやり。
中の下といった感じでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
祖師ヶ谷大蔵「キッチンマカベ」
ポークジンジャー(リブロース)
¥1560
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、キュウリ、トマト、パセリ、レタス、マカロニサラダ)
店内:普通
接客:普通
ポークジンジャーといえばどこのサイトにも出てくる、おそらく日本一の有名店。
レビューには「味が落ちた」ともありますが、果たしてどうでしょうか?
祖師ヶ谷大蔵の商店街奥にあります。
開店時間前に行ったので並ばずに入店。
でも11時台には満席に。
老舗の洋食屋さんで2階に案内されました。
しっかりとした接客。
店内も落ち着いた雰囲気で、このコロナ禍でも繁盛しています。
では豚のしょうが焼き。
微妙。
少し高い方のリブロースを注文。
ポークジンジャーらしい1枚肉ですが、そんなに大きくはありません。
お肉自体はいたって普通に感じました。
味は甘みが前に立つタイプ。
不味くはないのですが、ちょっとぼんやりした感じ。
しっかりと腕を磨き、仕事も丁寧なのは伝わりますが、
コレは好みですかね。
でも万人が美味しい!と絶賛するお店もあるわけで、
そう考えると、やっぱり普通なのでしょう。
価格が高い分、なんだかなぁと感じました。
あ。
マカロニサラダはとても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
方南町「栄楽」
生姜焼肉(ライスセット)
¥700+200
ご飯、スープ、付け合わせ(キャベツ)、お新香(たくあん、きゅうり、だいこん、梅干し)
店内:普通
接客:良い
方南町とありますが、笹塚から方南町に抜ける住宅街のかなり辺鄙なところにあります。
店内は狭めの街中華。
昭和の良い雰囲気です。
大将と女将さんの老夫婦。
女将さんの接客が丁寧で優しく、とても良いです。
さて豚のしょうが焼き。
イマイチです。
小さくてボロボロになったバラ肉。
トロミがついているので、具材と汁が一体となります。
コレはコレでアリですが、一般的なしょうが焼きとは違います。
”しょうが焼き餡”ですね。
味も一般的な家庭と大差なく。
後から生姜の風味が追いかけてきますが、逆に言うと弱い。
中華スープの味が魚介が前に出てくる珍しいもので、
他の方のレビューに「ラーメンが美味しい」とあるので、なるほどなぁと思いました。
しょうが焼きがやや外れただけで、居心地や他の中華料理は美味しいと思われるので、
良いお店なんだと思います。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
東松原「中華 萬来軒」
肉生姜焼き定食
¥1000
ご飯、スープ、付け合わせ(キャベツ、レタス、カイワレ大根、トマト、マヨネーズ)、お新香(たくあん、きゅうり)
店内:普通
接客:普通
組合の回覧まわしの帰りに。
当店の御上客・W氏の紹介です。
近所ですが、路地を入った辺鄙なところにあります。
お昼前で店内は8割方埋まる人気店。
50代と思われるご夫婦で切り盛りしています。
冷静でキリっとした接客。
店内は王道の街中華の雰囲気。
では豚のしょうが焼き。
イイです。
大きいけど薄めの豚肩ロース肉が4枚。
柔らかく美味しいお肉。
味は薄いのですが上品な感じ。
野菜も多くてスイスイ食べ進めます。
きゅうりのお漬物がイマイチでしたが、
街中華のしょうが焼きとしてはとても良いと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
西新宿「弁けい」
生姜焼定食
¥1050
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、ポテトサラダ)、お新香(白菜漬け)
店内:普通
接客:普通
新宿西口から少し歩いたところにあるとんかつ屋さんです。
路地を入ったところなので分かりずらいですが、お昼時前に行列が出来る人気店です。
家族経営のようで、女性陣がハキハキと大きな声で接客しています。
とくに女将さんの元気が良く、サラリーマンで賑わうお店を見事にさばいています。
さて豚のしょうが焼き。
最高です。
大き目の豚バラ肉が7~8枚。
柔らかく脂身のバランスも良いです。
やはりとんかつ屋さんのお肉は別格です。
味も生姜がしっかり効いていて文句なし。
王道のしょうが焼きの最高峰といっても過言ではないのでしょうか。
お新香の味は薄め。
ただ、4人掛けの席に1人のボクが通されたのと、
前述した威勢の良い完璧なオペレーションの圧に負けたため、非常に急いた気持ちで食べました。
仕方のないことですが、というわけで居心地が△でした。
でも味は最高。
総合で限りなく5つ星に近い4つ星とさせて頂きます。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
「5月!
緊急事態宣言中ですが!!」
というわけで、
3度目の緊急事態宣言ですね…
正直、辟易する気持ちが大きいですが、慣れずに注意は続けて。
当店は変わらず感染防止対策をしっかりやって通常営業中です。
ストレスが溜まりますがどうぞ髪の毛を切って、お顔もサッパリして
気分転換していって下さい。
5月の陽気を楽しみつつ朗らかな気持ちでやっていきましょう♪
どうも四代目です♪
下北沢「かつ良」
ロースうす切り生姜焼き
¥1100
わかめご飯、お味噌汁、付け合わせ(いんげん、キャベツ、紫キャベツ)、冷奴、昆布と椎茸の佃煮、お新香(つぼ漬け、白菜漬け、ザーサイ)
店内:普通
接客:普通
下北沢のとんかつ屋さん。
落ち着いた雰囲気が良く、しっかりと教育された店員さんの接客も良いです。
メニューがどっしりとしていて、コロナ騒動前まではお新香が選べたりと、高級とんかつ店の風情です。
このご時世、平日でも7割方客席が埋まっていて、お店の安定感を感じさせます。
では豚のしょうが焼き。
薄切りの豚肩ロースが3枚。
お弁当重に入って供されます。
薄く、大きくないので食べではありませんが、
良質の肉汁を逃さない工夫か、周りをしっかりと小麦粉で固めてあって、食感は硬いのですが、
この場合はそれでも良いです。
豚肉の風味がしっかりと感じられます。
副菜も充実していて、お新香が3種あるのも嬉しいです。
赤だしも良し。
やっぱりとんかつ屋さんのしょうが焼きは良いですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
3度目の緊急事態宣言が出ました。
当店の対応としましては何も変わらず、徹底した感染防止対策を行ったうえで今まで通り営業致します。
正直、皆様におかれましても慣れてしまった感は否めないと思います。
ボクもそうです。
コレを良しととるか悪しととるか…
個人的には、日常に新たに加わったビョーキ。
つまりこの先ずーっとお付き合いしていくと考えるならば、気負わず、でも引き続き注意して変わらず朗らかにやって行く所存です。
まぁ、お上の対応の遅さのグチでも言いながらのんびりしに来てください。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
どうも四代目です♪
新宿「とん竹」
しょうが焼定食
¥1330
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、パセリ)、お新香(大根)
店内:普通
接客:普通
とんかつ編でもお邪魔した、新宿の良店。
南口から代々木に抜ける途中にあります。
店内は狭く、お昼時はサラリーマンで賑わっています。
フロアのおばさんがややポンコツです。
さて豚のしょうが焼き。
豚の肩ロースあ6枚。
とんかつ屋さんだけあって、お肉が美味しいです。
厚さ、赤身と脂身のバランス、肉の味…良いです。
味付けも肉の味を最大限に活かしたシンプルな生姜メインの味。
ご飯が進みます。
店内の雰囲気が忙しないのはしょうがないですね。
しょうが焼きのクオリティとしてはこれくらいは欲しいところ。
美味しく頂きました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
代田橋「青龍」
生姜焼肉
¥950
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、カイワレ大根、レモン)、お新香(きゅうり、白菜漬け)、ほうれん草のおひたし
店内:普通
接客:良い
地元の昔からある中華料理店ですが、隣の地区ということで、今まで行ったことがありませんでした。
よくある街中華のお店。
お昼のゴールデンタイムということで、こじんまりとした店内ですが8割方埋まっています。
老夫婦で営んでらして、奥さんの接客が元気かつ丁寧で素晴らしいです。
では豚のしょうが焼き。
牛丼チェーンを思わせる小さなバラ肉がたくさん。
味は…しょっぺえ!!!
今企画イチの味の強さです。
ご飯やサッパリ系の充実した小鉢で何とかクリアできますが、
生姜焼き自体の味は強すぎます。
生姜の味も感じられますが、少量の佃煮でご飯を進めていく感じでした。
居心地も良く他のメニューも興味深いものがあったので、コレにめげずに、いつかまた行きたいと思います。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
代田橋「さぬきや」
生姜焼定食
¥1050
ご飯、うどん、付け合わせ(キャベツ、きゅうり、トマト)、お新香(たくあん、白菜漬け)
店内:寂しい
接客:普通
当店の御上客様のご紹介のお店です。
オススメというわけではなくて、”しょうが焼き”があるということで教えてもらい、休日に行ってきました。
甲州街道を渡ったところの和泉町仲通り商店街。
時々登場する「とんかつクラウン」をはじめ、なかなか怪しげなお店がポツンポツンとある、極めて寂しい商店街ですね。
その入り口にあるうどん屋さん。
コチラもなかなかにハードル高めです。笑
平日のお昼ゴールデンタイム。
店内は閑散としていて先客1名。
そもそも人通りがない商店街なので、客入りも予想通りです。
不意の来店に驚いたご主人が一人。
途中から女将さんらしき人も。
さて豚のしょうが焼き。
薄い豚肩ロースが7~8枚。
お味は生姜がしっかり効いていて直球の硬派な味。
悪くないのですが、お肉のペラ具合がちょっとヒドイです。
あと、うどんがあまり美味しくありません。
伊勢うどんのようなコシの無さ。
出汁も良く分かりません。
食べ進んで行くうちにご飯との相性は悪くないのですが、なんだかお店の雰囲気含めて、テンションが下がりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
明大前「相州屋」
スタミナ定食(ご飯大盛り)
¥740+100
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、マカロニサラダ)、小鉢(たくあん、切り干し大根)
店内:普通
接客:普通
組合の回覧まわしのついでに。
隣町の気になっていた定食屋さんです。
外観は年季の入った昔ながらの定食屋。
店内は広めで落ち着きます。
いつも混んでいて、学生街らしく学生さんもいます。
喫煙可なのが珍しいですね。
若夫婦とそのお父さんで切り盛りしています。
奥さんの接客が良い感じです。
では豚のしょうが焼き。
豚バラ肉が7~8枚。
見た目で濃そうですが、濃いです。笑
でもご飯と合って良いです。
スタミナとあってニンニクも効いていますが、生姜もしっかり主張。
副菜も嬉しいです。
お腹が空いてたのでご飯を大盛りにしましたが、スイスイ進みます。
近所にこんな良い定食屋さんがあったのは発見でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
セブンイレブン「ふっくら焼き上げた!豚ロース生姜焼き弁当」
¥537
ご飯、ナポリタン、ポテトサラダ
久々の店舗以外の番外編です。
今回は100店舗越えを目指してるので、コンビニ弁当まで徹底的にイキますよ!笑
というわけでコンビニチェーンの王者、セブンイレブンから。
大きい肩ロース肉が2枚。
柔らかいのですがペラペラです。
加工肉かな?
味も甘ったるいだけで薄く、ご飯に合いません。
美味しくないです。
食べではあるのですが、なんか根本的に違うような気がしました。
ごちそうさまでした♪
☆
どうも四代目です♪
笹塚「洋食屋マック」
ハンバーグ&生姜焼きセット
¥1000
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、目玉焼き)
店内:普通
接客:普通
ご存知、笹塚の有名洋食屋さん。
ロビンと並ぶ2トップの一角です。
近年はメディアへの露出が増えて、開店と同時に行列が出来ます。
個人的には、小さなころから知ってるお店たちが、当時は何でもなかったのに、入店するのもひと苦労になってしまうのは忍びなく感じています。
まぁお店にとっては今の方が嬉しいのでしょうが…
店内は木目調の落ち着く昔ながらの洋食屋さん。
今回は開店時間あたりを狙って行きましたが、すぐに満席になりました。
感じの良い若夫婦が営んでいます。
さて豚のしょうが焼き。
単品もありますが、コチラは”ハンバーグと何か”というセットが売りなので、そうしました。
豚バラ肉が3~4枚。
正直、良くないです
味が無い。
お肉は良さげですが、味がまったくありません。
調理時間を短くするため薄くして、酸味の効いたソースで頂くハンバーグがとても美味しいため、
このしょうが焼きの不出来さが目立ちます。
作り置きでもいいからしっかりと味を付けたしょうが焼きが食べたかったです。
ハンバーグや接客と相殺してもだいぶ残念でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
今月は
”新年度のはじまりは”わかば”から!”
ということで、今月は新年度の始まりに合わせた御来店をオススメしています!
新生活の準備に、また新年度の素晴らしいスタートが切れるように、当店がお手伝いさせて頂ければ幸いです。
また引き続き、花粉、黄砂が激しい季節。
当店のオプションメニューでサッパリして頂いて、コチラも新生活のスタートのお力添えになればと思います。
どうぞ御来店下さい!
どうも四代目です♪
新大久保「笑姜や 新大久保店」
特性醤油
¥650
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香(白菜)
店内:普通
接客:普通
練馬に本店のあるしょうが焼きの専門店です。
店内はカウンターのみでやや狭いです。
店員は愛想の無いおばさんとお兄ちゃん。
専門店だけあってしょうが焼きの種類は豊富です。
ただ…
ご飯、お味噌汁は自動の機械。
しょうが焼きも機械で炒めています。
これがだいぶ萎えます。
味はそこまで変わらないので見えないようにすればいいのに…
では豚のしょうが焼き。
豚バラが5~6枚。
しょっぱいです。
すり生姜が上に乗ってるのは良いのですが、なにしろ味が強い。
さらにお新香がひっくり返るくらいこれまたしょっぱい!
珍しく残しました。
コスパは良いし、よくいえばご飯が進むのですが、ちょっとしょっぱ過ぎでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
豪徳寺「Cafe+bar Petit plum」
ポークジンジャー
¥850
ライス(五穀米)、サラダ、冷奴、お漬物(つぼ漬け)
店内:狭い
接客:普通
今回の目標の折り返し地点。
記念すべき50件目はコチラ。
組合の回覧まわしで豪徳寺へ。
狙っていたお店がコロナ自粛で閉まっていたので、探してたらコチラのカフェランチで見つけました。
狭い店内。
1階はお土産とキッチン。
狭い階段で2階に案内されます。
小さなテーブル席が3つ。
カフェとして利用するには、他の席との間隔がなく、落ち着かないかもしれません。
先客のおばさん2名の声がうるさかったのですが、窓際の席で居心地は悪くなかったです。
さて豚のしょうが焼き。
ワンプレートのカフェ飯。
おしゃれに盛り付けられています。
大き目の肩ロースが3枚。
色合いは薄めですが味は美味しいです。
お肉も柔らかく、生姜も良いバランス。
副菜も美味しいです。
とくにオリーブオイルと粉チーズと塩コショウだけのサラダがなんだかハマりました。
その昔、”カフェ飯はしゃらくせぇ”と思っていましたが、かなり美味しいですね。笑
今回もビオオジヤンカフェしかり、
ボクみたいなおじさん1人が入店するのに躊躇しますが、お料理は素晴らしいです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「飲食笑商何屋ねこ膳」
しょうが焼き定食+目玉焼き
¥630+100
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、トマト、ナポリタン)、お漬物(つぼ漬け)、目玉焼き(追加)
店内:普通
接客:普通
先週に引き続き新宿です。
伊勢丹デパートに高級ホワイトデーのお菓子を買いに。
目を付けていた定食屋。
24時間居酒屋で、夜のお仕事の人に重宝されているお店らしいです。
店内は黄色を基調にした大衆居酒屋。
お昼のゴールデンタイムということで満席。
昼からお酒をキメてる若いお姉ちゃんもいて、なかなか新宿奥地らしい雰囲気でした。笑
店員は若い男性2名。
テキパキ働いていますが、注文が追いつきません。
というわけで、ボクの席も前の方の食器がずーっと片付けられず…
仕方ないのですけど。
では豚のしょうが焼き。
小さめの肩ロースが5枚。
肉質はコストなり。
ただしょっぱい!
ご飯に合うを越えていて、多少不快です。
目玉焼きを追加したので昼食としては全体的に悪くなかったのですが、
忙しない雰囲気と行き届かなさとしょっぱさでガッカリでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
新宿「お好みダイニング 八寸八卓」
四元豚のポークジンジャー
¥1620
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(ミックスベジタブル、ハッシュポテト)、生姜ダレ(別皿)
店内:普通
接客:普通
休日の合間時間を縫ってサクッと新宿にしょうがをキメに。
いい所が思い浮かばなかったので、デパートの大食堂シリーズを開始。
まずは京王デパートから。
こちらはたしかハンバーグ編でお世話になったと思います。
ボクが小さい頃の雑多な大食堂とは違って、ちょっとオシャレに。
でもお年寄り用の仕様です。
店内は広く落ち着きます。
しっかりお客様に目を配る接客も良いです。
さて豚のしょうが焼き。
肩ロースが4枚。
ブランド豚の四元豚とのこと。
ジューシーさが多少足りませんが、お肉は柔らかく、確かに美味しいです。
少ししょっぱめの味付け。
別皿の追いダレの調節が難しいです。
店内はお昼のゴールデンタイムなのに超閑散。
この騒動の中、デパートは大変そうです。
場所代もあってでしょうが、それにしても値段が1500円以上ってのがちょっと高すぎると思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
代々木「しょうが亭」
ポークしょうが焼き
¥750
ご飯、お味噌汁、サラダ(キャベツ、トマト、マカロニ)
店内:普通
接客:普通
東急ハンズに行ったついでに。
学生さんのための大衆食堂ですが、コチラはメニューが大学名というユニークなお店です。
50代と思わしきご夫婦で切り盛り。
来店時間がお昼過ぎだったので先客1名という状態でしたが、フロア担当の女将さんも良い感じで、こういう状態でなければ賑わっているのだとうかがえます。
では豚のしょうが焼き。
純粋に豚のしょうが焼きを注文したので、普通の料理名。
セットになると大学名になるようです。笑
小さな鉄鍋できます。
アツアツなのは良いのですが、量が少ないです。
小さな肩ロースが5~6枚。
お肉の感じは良いです。
味も生姜がしっかり効いていて、若干ケミカル感はありますが美味しいです。
ただ量が少ないのでご飯とのバランスが悪いです。
おかずが先に無くなります。
しょうが焼きと何かのセットを頼んで丁度良いバランスなのだと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
「3月!
コロナと花粉と!!」
というわけで、
早春の候、でもまだまだ何かと窮屈が続いていますが、加えて花粉の時期もやって参りましたね。
当店ではそんなもやもやした気分転換に、お顔剃りとそのオプションをオススメします。
スチームを焚いて、クレンジングやパックをプラスしてのシェービングはとても気持ちが良く、思いのほかスッキリ、サッパリします。
月に1度くらいのカットですが、そこでシェービングもどうぞ体験してみてください!
爽やかな気分で、春の訪れを楽しみましょう♪
どうも四代目です♪
明大前「8PLACE The Kitchen&Bar 明大前」
しょうが焼き&ライス
¥900
ライス、付け合わせ(キャベツ、プチトマト、レモン)
店内:普通
接客:外人
組合の回覧まわしのついでに。
明大前の定食屋さんを狙って行きましたが満席だったのでブラブラしてたらコチラを発見。
あまり良い予感はしませんが入ってみることにしました。
バーのランチです。
店員は中東系の外人が2名。
キッチンとホールで1名ずつ。
日本語は上手w
今どき珍しい喫煙店。
さて豚のしょうが焼き。
小さな肩ロースが5枚。
お肉は火が入りすぎて硬いです。
味は強めでご飯に合うのですが、しょうが焼きではありません。
なんか全体的にしょーもない料理。
ついでのランチなんでこれでも良いのでしょうが、外人のホスピタリティの無さが丸出しのお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
駒場東大前「菱田屋」
豚肉生姜焼き定食
¥1260
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、プチトマト、スパゲッティサラダ)、漬け物(きゅうり、カブなど)
店内:普通
接客:悪い
近所のお店をやっつけたので、そろそろ超有名店をまわっていきます。
駒場東大前にある定食屋なので自転車で行きました。
11時半開店の20分後くらいを狙って、この行列。
30分ほど並んで入店。
有名店は”並ぶ”のと”上から接客”があります…笑
店内は木目調でキレイ。
おそらく、学生さんのための定食屋が予想外の賑わいをみせて改装したのだと思います。
店員は店主夫婦と息子さん夫婦と思われるの4名。
フロア担当の大奥さんの対応が冷たくキツめ。
というわけで、混んでいるし居心地は悪いです。
では豚のしょうが焼き。
肩ロースが5~6枚。
良いお肉で味や硬さは素晴らしいです。
ただ脂の味が途中からしつこく感じました。
味付けは生姜の風味を上回るニンニク。
生姜もあるのですが、ニンニクが超強いので、しょうが焼きとしては少し違う気がします。
副菜のお新香でカブの葉っぱみたいなのが甘くて美味しかったです。
お料理は全体的に有名店になるのが分かる気がします。
ただ予想通りの塩接客、悪雰囲気。
味も落ちます。
値段も高いし。
この先有名店巡りが始まりますが、毎度のことながら先が思いやられるなぁ…。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
高井戸「手創り料理 たけ仙」
生姜焼定
¥860
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、漬け物(白菜)、小鉢(ポテトサラダ)、デザート(リンゴ)
店内:普通
接客:普通
珍しく車で組合仕事に出たので、少し足を延ばして高井戸まで。
昔、温水プールでよく行っていたが、街ブラ自体は初めてです。
さびれた商店街ですが良い感じのしょうが焼きを出しているお店が2軒。
悩みつつも今回はコチラに。
居酒屋さんですね。
1時を少し過ぎたくらいだったので、仕事仲間と昼食に来ていたグループが1組だけ。
少し暗めの店内で老夫婦が営んでいます。
落ち着く小料理屋さんです。
さて豚のしょうが焼き。
やや小さめのバラ肉。
量が少ないです。
味はとても良いのですが、生姜感がまったくありません。
コレは焼肉定食ですね。
小鉢のポテサラも美味しく、デザートもあって嬉しいのですが、
すすめられたご飯の大盛りとおかずの分量がまったく合わず、最後はお味噌汁で流し込みました。笑
腕は確かなのにもったいない印象でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
理容組合から「マスクケース」が届きました。
御来店時に着用されているマスクを外した際にコチラに入れて頂くものです。
外したマスクをこういったケースに入れる習慣のないボクとしてはなかなか馴染みがありませんが(笑)、
まぁ無料で差し上げるものですので、どうぞ皆さん貰ってやって下さい。
先着100名様になります。
どうぞご利用下さい。
どうも四代目です♪
新宿「熱烈酒場ドンちゃん 新宿店」
生姜焼き定食
¥800
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(レタス、マヨネーズ)、漬け物、小鉢(春雨の酢の物)
店内:普通
接客:普通
先週に引き続き新宿西口です。
去年の12月にオープンしたそうで、新しいお店。
よくある大衆飲み屋さんです。
外観と同じく店内は木目調。
この時期でなければ活気があるお店になってたでしょう。
店員は中国人。
私語が気になります。
では豚のしょうが焼き。
小さめのバラ肉。
少な目。
黒コショウがかかっています。
味に特筆すべき点はなく、普通。
小鉢の春雨が美味しかったくらい。
この感じのしょうが焼きは、こういったチェーン居酒屋のランチによくあります。
見た目、味ともに、同じような感じなので、なんかひな形でもあるのかなぁ…
居酒屋メニューが、ボク好みのが多かったので、普通の生活に戻ったら夜に行ってみたいなぁと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「豚珍館」
生姜焼
¥930
ご飯、豚汁、付け合わせ(キャベツ)、漬け物
店内:ギュウギュウ
接客:チャキチャキ
新宿西口にあるとんかつの超有名店です。
いつも行列が出来ていて、2階の店内はギュウギュウ。
カウンターに案内されますが、このご時世にあってソーシャルディスタンス関係ナシに営業しています。笑
威勢の良い店長さんがホールを回してますが、ボクにはちょっと怖くて、居心地は悪いです。
さて豚のしょうが焼き。
さすがお肉が良いものを使っていて美味しいです。
柔らかく、脂身のバランスも丁度良い。
味も少し甘さが立っていて、かつ生姜の風味もしっかり効いている、ボク好みの味。
なにより、しっかりした技術に裏打ちされた火の通り具合と味の絡み方が素晴らしいです。
豚汁も、豚肉がほどんどありませんが(笑)酒粕と豚の風味が絶妙の、とても美味しい汁でした。
まぁ有名店の宿命で、居心地の悪さ、急かされる感じは大変なものでしたが、納得の味でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”2月!
冬本番!乾燥にご注意を!!”
ということで、今月は「当店のフェイシャルメニュー」をオススメしています。
当店では、シェービングをはじめとするフェイシャルメニューはスチーマーから蒸気を焚いて行っております。
リラックスしながら、水分を補給し保湿効果を高めます。
緊急事態宣言も延長になった今日この頃…
どうぞ、当店でシットリ・サッパリしてこの時期を乗り切って下さい!
どうも四代目です♪
八幡山「ぎょうざの満州 八幡山駅前店」
美保野ポークのしょうが焼き+焼餃子とライス
¥550+410
ご飯、スープ、付け合わせ(キャベツ)、漬け物、ドレッシング
店内:普通
接客:普通
ご存知、有名牛丼チェーン店です。
これで両巨頭は制覇ですね。
組合仕事の帰りの上北沢店。
コチラは駐車場も店内も広く、郊外のそれを思わせます。
以前、笹塚店に入ってやめた時はバイトのオペレーションが酷く、全然回せてなかったので、今回はそうなっていないことを願って入店。
口調が気持ち悪い以外は、一生懸命のバイトさんで良かったです。
では豚のしょうが焼き。
生姜の味が際立つ、非常にシャープな味わい。
大手チェーン店だけに安定感がありますが、それでも特徴があってよいです。
ただお肉が薄く、量も玉ねぎに負けてしまっていて、そこはガッカリ。
定食は値段もそこそこなので、満足感は欲しいところです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「ぎょうざの満州 八幡山駅前店」
美保野ポークのしょうが焼き+焼餃子とライス
¥550+410
ご飯、スープ、付け合わせ(キャベツ)、漬け物、ドレッシング
店内:普通
接客:普通
八幡山に組合仕事のついでで。
チェーンの中華料理店です。
餃子を前面に出したお店は「餃子の王将」が有名で、コチラは後塵を拝している感じですが…。
店内はよくあるチェーンの内観。
注文がタブレットになっているのに、このご時世を感じます。
さて豚のしょうが焼き。
良いです!
大き目の肩ロースが5枚で、これがとっても柔らかい。
不自然なくらい(おそらく不自然なことしてるんでしょうが。笑)に柔らかいお肉は、味付けも良く、ご飯がスイスイ進みます。
小さな入れ物に分けられたドレッシングも、野菜に少し、味変でお肉にもかけたりと、楽しく食べれます。
スープの味が薄いのですが、全体的にボクの好みでした。
ぎょうざの満州、あなどれない…。
とても良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
下北沢「ビオ・オジヤン・カフェ 下北沢」
アボカドのせ生姜焼き定食
¥980
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、小鉢(レンコンとにんじんのきんぴら、納豆を豆腐に変更)
店内:普通
接客:普通
下北沢は井の頭線の出口がある西口にあります。
人通りが少ない側なので、そこにあるお店は落ち着いて見えます。
コチラもオシャレで落ち着いたカフェ。
原宿と相模大野に展開していて、店名のにもある通り”おじや”が名物という珍しいカフェです。
店内はウッディ。
おそらく人気店なのでしょうが、緊急事態宣言中なのでお昼時でも閑散としていました。
普段は気に入らない”下北風のカフェ”も、こうなると少し不憫です。
店員さんは、おしゃれなお兄さん。
では豚のしょうが焼き。
今回はアボカドのせがあったのでソチラに。
小さめのバラ肉とそれよりも多いアボカド。
気に入りません…笑
しかし味は絶品。
ほんの少し甘みが立つバランスの良い生姜ダレにアボカドもしっかり合います。
味を弱めるというよりも一緒に口に含むとマイルドになるプラスα。
小鉢のきんぴらと豆腐もとても美味しかったです。
不満はというと量が少ないという点でしょうか。
でも女子向けのカフェならこれくらいなのでしょう。
しかし下北沢のステレオタイプが好みそうなこじゃれたお店たちは、悔しいけど美味しい…
そして美味しい料理は写真の写りがなぜかアーティスティックになります。笑
素晴らしい一皿でした!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
経堂「デリス」
上ロース生姜焼き
¥880
ライス、お味噌汁、付け合わせ(キャベツサラダ、マカロニサラダ)
店内:普通
接客:普通
経堂にある老舗洋食屋さん。
経堂は南北に商店街がありますが、線路沿いを西に少し行った、ボクの行きつけの焼き鳥屋さんのそばにあります。笑
なかなかに入りずらい外観ですが、このコロナ禍でカウンターにも仕切りがあるせいか、店内の居心地はそう悪くありません。
老夫婦とその息子さんらしき方で切り盛りしています。
さて豚のしょうが焼き。
少し小さめのロース肉が7枚ほど。
しっかりと洋食屋さんで修行を積んだ方の料理のようで、ドレッシングが手作りなのが嬉しいです。
ただ、お肉は固め。
味もコレと言って主張と奥行きがありません。
しいて言えば、香ばしさが良かったかなぁ。
無難な一皿といったところでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
東日本橋「三好弥」
豚肉生姜焼
¥770
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、みかん)、お新香、ポテトサラダ
店内:普通
接客:普通
馬喰横山にお店の粧材を買いに行くついでに。
馬喰横山と東日本橋は繋がっているので少し歩くと東日本橋付近に行けます。
薄曇りの寒い日。
世間はコロナ禍で緊急事態宣言中。
13時頃というのを抜きにしても少し広めの店内はボクと2名の先客のみで、とても寂しく感じました。
茶色いタイルの昭和の大衆食堂。
賑わっていると良い雰囲気なのでしょうが、客入りが寂しいと寒く冷たく感じます。
ボクと同世代くらいのご夫婦で営業していて、どうも先代がいたような感じ。
入店した時に「寒かったでしょ?」という奥さんの声掛けが嬉しかったです。
では豚のしょうが焼き。
1000円のロース生姜焼きというのもありましたが、せっかくランチメニューにお得なしょうが焼きがあったのでそちらで。
これが大失敗。
細切れのベーコンかと思うような肉の小ささ…
お肉の量も少ないので、玉ねぎ炒めを食べている感じ。
味はニンニクが強く、生姜の風味もほのかにありますが、どちらかというと焼肉定食風。
副菜が美味しく、居心地も悪くなかったのでもったいなく思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆
TEL: 03ー3328ー8123
御予約優先制