どうも四代目です♪
東日本橋「三好弥」
豚肉生姜焼
¥770
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、みかん)、お新香、ポテトサラダ
店内:普通
接客:普通
馬喰横山にお店の粧材を買いに行くついでに。
馬喰横山と東日本橋は繋がっているので少し歩くと東日本橋付近に行けます。
薄曇りの寒い日。
世間はコロナ禍で緊急事態宣言中。
13時頃というのを抜きにしても少し広めの店内はボクと2名の先客のみで、とても寂しく感じました。
茶色いタイルの昭和の大衆食堂。
賑わっていると良い雰囲気なのでしょうが、客入りが寂しいと寒く冷たく感じます。
ボクと同世代くらいのご夫婦で営業していて、どうも先代がいたような感じ。
入店した時に「寒かったでしょ?」という奥さんの声掛けが嬉しかったです。
では豚のしょうが焼き。
1000円のロース生姜焼きというのもありましたが、せっかくランチメニューにお得なしょうが焼きがあったのでそちらで。
これが大失敗。
細切れのベーコンかと思うような肉の小ささ…
お肉の量も少ないので、玉ねぎ炒めを食べている感じ。
味はニンニクが強く、生姜の風味もほのかにありますが、どちらかというと焼肉定食風。
副菜が美味しく、居心地も悪くなかったのでもったいなく思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
当店の御上客さまで地元の先輩でもある
”タカギクリーニング”さん
がステキなキャンペーンを始めました!
長引くコロナ騒動が実生活にも影響してきた今日この頃、
こういった試みはホントに助かると思います。
対象は学生の方になりますが、こういった和がひろがればいいですね。
どうぞご利用下さい!
どうも四代目です♪
今年も引き続き「豚のしょうが焼き」です。
目指せ100店舗越えでございます。
どうぞよろしくお願い致します。
笹塚「松屋 笹塚2丁目店」
豚肩ロースの生姜焼定食
¥660
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(松屋のサラダ)
店内:普通
接客:普通
今年はご存知有名牛丼チェーン店からスタートします。
笹塚は十号通り商店街のクランクをぬけたあたり。
2階はボクの後輩のお好み焼き屋があります。笑
こういったチェーン店は味もオペレーションも安定していて、意外とボクの中では評価が高いのですが、この日はクラウン街に新しくできた吉野家に行く予定でしたが、混んでいたのと、あまりにも仕事ぶりが悪かったので、コチラに。
打って変わって空いていて、気兼ねなく食事が出来ました。
接客、店内の様子に特筆すべき点はありませんでしたが、券売機がタッチパネルのキャッシュレス対応になっていてちょっと戸惑いました。
では豚のしょうが焼き。
肩ロースとあってすこし大き目なお肉が5枚。
しっかりと生姜の味もあってバランスよく美味しいです。
お肉の質がそれなりだったんで、しょうがないと思いながらも少し不満でした。
お味噌汁がアツアツで良かったです。
今回も安心感がありました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
あけましておめでとうございます!
私事で恐縮ですが
今年は代替わり10周年…
というわけで、今年のテーマは
「生まれ変わる!!」
世の中、まだザワついておりますが、
大きな転換点を迎えるようです。
このタイミングで周年を迎える当店も
しっかりブラッシュアップして行きます!
今までのお客様にも更なるご満足を頂けるように。
どうぞ本年もよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
今年も1年、ご愛顧ありがとうございました!!
…とんでもない1年でしたね。
皆様におかれましても、いろいろなご苦労があったと思います。
本当に”お互い”お疲れさまでした。
当店も、コロナ対策としてお客様1名ずつのご案内にするなど、ご不便をお掛けしたと思います。
申し訳ございません。
お陰様で、無事に年を越すことが出来ます。
今年ほど、お客様の支えを実感した年はありません。
ありがとうございました。
来年は代替わり10周年。
皆様にこの感謝の気持ちを還元すべく、さらに精進致します。
2021年もどうぞよろしくお願い致します。
ちなみに来年の「四代目の孤独のグルメ」
テーマは…
麻婆豆腐を華麗にギブアップして次のお題を始めているので
引き続き「豚のしょうが焼き」です!!
新年は5日(火)より営業致します。
では良いお年を~♫
どうも四代目です♪
渋谷「兆楽 道玄坂店」
豚生姜焼き定食
¥880
ご飯、スープ、付け合わせ(キャベツ、マヨネーズ)、お新香
店内:普通
接客:普通
井の頭線で渋谷に行くときはよく使う、マークシティ口から出て道玄坂へ行く途中のちょっと怪しげな雰囲気の場所にある中華食堂です。
渋谷に2店舗を構える老舗。
店内は広いのですが、それ以上にお客さんの回転が早く、ファストフード感のあるお店です。
注文をしてから料理が出てくるまでのスピードは過去No,1。
なので、ず~っと急かされている気分です。
さて豚のしょうが焼き。
あまり良くありません。
ぺらく硬いロース肉。
中華鍋で作られているので、火の通りが浅く、玉ねぎなんかは歯ごたえを楽しめますが、
かき込むご飯といった印象。
味も醤油だけ前に出る具合で、よく言えばシャープ。悪く言えば1本調子。
その割に値段が高い。
立地に助けられているお店だなと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
笹塚「とんかつ食堂 虎福」
豚ロース生姜焼き+定食並盛得セット
¥480+¥300
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、マヨネーズ)、お新香
店内:普通
接客:あまり良くない
とんかつ編でもお世話になった、隣町のショッピングモール内にあるとんかつ屋さん。
もともとはロビンという老舗の有名洋食屋だったところです。
ソチラで働いていた方がやっているようで、とんかつの他にも洋食のおかずがあって、バラエティーに富んでいます。
店内は居抜きとあって、40年来の建物なんですが古さは感じません。
ただフロア担当の店員がアラブ圏の方のようで少しの愛想もありません。
そしてキッチンのベテラン店員のおしゃべりが気になりました。
では豚のしょうが焼き。
三元豚使用とありますが、赤身の部分が硬く、そんなに良さを感じませんでした。
味はよくて甘みが前に出る感じ。
ただ技術の見せ所である”千キャベ”が良くない!
切り方ひとつで味が変わるこの部分、とんかつ屋さんの基本なのに出来てないのが非常に残念でした。
味はそこそこなのに、世の中の合理化をはき違えているお店は、今後多くなるんだろうなあと感じました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新代田「吉田屋」
肉生姜炒め+ライス
¥880
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(レタス)、小鉢(かき揚げ、冷奴、お新香)
店内:古い
接客:普通
環七沿い、新代田駅そばにある老舗の中華料理屋さん。
コチラはボクが中学生の頃、テレ東の「浅草橋ヤング洋品店」で売れないお店を助ける企画に出たことがあります。
そんなわけで、あまり印象が良くなかったのですが、ボクが修行から戻ってきて実家で働くようになると、近所の年配の方の憩いの場になっているようで、食事というより、主に飲み屋さんとして使われているようです。
ボクはランチ時に定食を頂きに。
店内は雑然とした昭和の大衆中華料理屋さん。
あまりキレイではありません。
高齢の兄弟とそのお嫁さんたちの計4名で働いております。
さて豚のしょうが焼き。
脂身の少ない、やや小さめの肩ロース。
少し硬いお肉。
生姜の風味は控えめですが、シャープな味。
特筆すべきはその小鉢の多さ。
かき揚げと冷奴とお新香が付きます。
でもかき揚げは作り置き。冷たい。
他もすべてにおいてウチとまったく同じレベルの料理。
地元で愛されてはいますが、個人的には「やっぱり…」といった感じでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
渋谷「れすとらん牛舎」
ポーク生姜焼き定食
¥950
ライス、お味噌汁、付け合わせ(レタス、ポテトサラダ)
店内:普通
接客:普通
渋谷のNHK地下にある老舗の洋食レストラン。
NHKの職員さん御用達のお店なので、店員のおばちゃんとお客さんの距離感が近くて、良い雰囲気です。
店内は昔ながらの大衆レストラン。
店員さんがハキハキと働いています。
では豚のしょうが焼き。
細かい豚バラ肉。
作り置いてあるような感じですが、提供も早く気になりません。
柑橘系かと思わせるようなサッパリとした爽やかな味わい。
汁だくで強めの味付けなのがご飯に合います。
美味しいです。
手作りのドレッシング、ポテトサラダもすべて強めの味付けですが、
お昼時には行列ができるお店だけに、それが良い方に作用しています。
さすが長年、NHKの職員さんの胃袋を支えているお店。
良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
渋谷「らーめんとしょうが焼き あの小宮」
しょうが焼き定食セット
¥1180
ラーメン、ライス、付け合わせ(キャベツ)
店内:普通
接客:普通
渋谷の109分店の地下にあるラーメン屋さん。
コチラは豚のしょうが焼きも推しの、店名含め、珍しいラーメン屋さんです。
つけめんTETSUの創業者の方が立ち上げたお店らしく、すでに都内に何店舗か展開しているようです。
店内はスッキリした雰囲気。
お昼過ぎに来店したのですが、このご時世か、お客はぼく1人。
ちょっと心配になります。
券売機で買った時点で注文が通っており、驚くべき早さで提供されます。
さて豚のしょうが焼き。
小さめの豚バラ肉。
ふわふわ新食感というのがウリです。
脂身が多く、確かにふわふわと言えばその通り。
味も良いのですが、結構シツコイかも…。
ご飯に合うので、個人的には好みです。
ラーメンは細麺で固め。
スープは煮干しが前に出る豚骨Wスープ。
ドロッとしていて少ないのでご飯のおつゆ代わりには不向きです。
でもボクの好きな変化球系の御膳。
満足度は高かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”今年の”しめ”もわかばで!”
ということで、今年もいよいよ師走がやってまいりました。
今年は特別な1年。
すべてが変わり、なんだか茫然としたまま年末を迎えた気分です。
皆様におかれましては、どこを見てもコロナコロナ…ほんとに気疲れする1年だったと思います。
お疲れ様でございました。
例年ですと、「年末のイベントに向けて髪を切ろう!」的なキャッチフレーズを掲げますが、今年は自粛ムード。
でも疲れた身体と心をどうぞ当店でリフレッシュしていって頂きたいです。
もちろん年末恒例の粗品もご用意しております。
「黒綿棒」に定番の「手帳」と女性用の「ハンドクリーム」、
そしてすっかり今年でお馴染みになった「手指消毒液」の4種をご用意しました。
トップページ、インフォメーションの画像にて確認ください。
御来店のみなさまに”もれなく”差し上げております。
また、20日過ぎますと混み合うため御予約が取りづらくなる可能性があります。
日にちとお時間がお決まりの方は、早めの御予約をオススメ致します。
最終週38日の月曜日は営業致しますので狙い目ですよ♪
では、皆さまの御来店、心よりお待ちしております!
どうも四代目です♪
明大前「はんばあぐはうす ぐずぐず」
豚肉のしょうが焼き
¥980
ライス、付け合わせ(レタス、キャベツ、玉ねぎ、コーン)
店内:狭い
接客:普通
明大前にある大学生のための老舗洋食堂。
なかなか入りずらい外観から、ハンバーグ編の時もカレー編の時もスルーしてしまっていたお店です。
今回は、このコロナ禍で学生も少ないと踏んで来店。
店内は壁一面が約2000冊といわれる漫画で埋められており度肝を抜かれます!
そしてなかなかに狭く、少し小さくなって過ごしました。笑
老夫婦が切り盛りしていて、大学生に気さくに声を掛ける優しい奥さん接客。
対照的に無口なオヤジさんが調理を担当していました。
では豚のしょうが焼き。
大きいですが薄い豚ロース肉が4枚。
生姜がガンガン効いている強めの味付け。
で、珍しいのが下にキャベツと玉ねぎの温野菜が敷いてあるということ。
これらと一緒に食べると丁度良い味になります。
ファンシーなお皿に盛られたライスも、少し少ないかなと思いつつ
お店の意図を読みながら食べ進めていくと、コチラも丁度よ良いバランスになりました。
たまたまかもですが、きっと気さくな声掛けから生まれた信頼感が、大学生も言いやすい雰囲気になって、その結果すこしずつ改善されて今に至ったのかなと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
笹塚「大戸屋 笹塚駅前店」
豚の生姜焼き定食
¥810
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(レタス、水菜)、小鉢(かつおみりん)
店内:普通
接客:普通
ご存知、有名チェーン店ですね。
そこいらの気合の入ってない個人経営のお店なんかよりはよっぽど期待できます。
気持ちの良い店内ですが、このご時世、パーテーションなどで区切られているため、多少圧迫感があります。
店員さんもマスクで表情が見えませんが、良い接客をしてくれます。
さて豚のしょうが焼き。
豚バラ肉。
少し小さいでしょうか。
味はお醤油の風味が前に出てくるシャープな味。
でも生姜の風味と味りんの甘さも分かる、バランスの良い味です。
かつおみりんが付いていたり、卓上のふりかけなんかも嬉しいホスピタリティです。
キャベツが少しケミカルな風味でしたが、安定の大戸屋でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「とく一」
豚のしょうが焼定食
¥900?
ご飯(おひつ)、お味噌汁、付け合わせ(レタス、マヨネーズ)、小鉢(ひじき、切り干し大根)
店内:普通
接客:普通
新宿西口にある京風おでんの居酒屋さんです。
店内は落ち着いた和テイストのお店。
居酒屋なので2人用のテーブル席でした。
店員さんは無難。
では豚のしょうが焼き。
小さくて薄い豚バラ肉。
食べでがありません。
黒コショウがかかっているのが珍しいです。
味は…しょっぱい!
居酒屋さんの強めの味付けは分かるのですが、ちょっと強すぎます。
お肉がペラい分、味の強さが際立ちます。
マヨネーズと野菜と合わせて丁度良い程度。
まぁご飯にはある意味合いますが…笑
副菜のひじきと切り干し大根が嬉しい分、残念でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
新宿「つるかめ食堂 歌舞伎町」
豚肉生姜焼定食
¥935
ご飯、お味噌汁、お新香、付け合わせ(キャベツ)、マカロニサラダ
店内:普通
接客:普通
歌舞伎町のど真ん中にある大衆食堂。
前回同様、コチラも昭和感の漂う店内ですが広さはほどほど。
ただ店員さんが中国人らしく変なイントネーションでしたが、とても大きな声で挨拶ができており、なかなか好感が持てました。
さて豚のしょうが焼き。
ほどよい大きさの豚ロース肉。
味は良いのですが固い!
副菜も良く、卓上調味料にキムチゴマふりかけがあったりと、
そちらも楽しく食べれただけに残念です。
でも同じ地区、同じ大衆食堂系の前回のお店に比べたらコチラの方が良かったですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
西武新宿「さつき」
生姜焼定食
¥920
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツサラダ、トマト、ナポリタン、たぶんマカロニサラダも)
店内:普通
接客:普通
小滝橋通り奥にある大衆定食屋さん。
昭和感の漂う店内は広く、お昼過ぎに訪問した時もおじさま達で半分くらい埋まっていました。
店員さんはおばちゃんが数名と料理担当のおじさん。
オペレーションは安定しています。
では豚のしょうが焼き。
薄い豚バラ肉。
好みです。
味は普通。ちょっと固めのお肉。
ただ量が少なく、ご飯がかなり余ります。
バランス感覚に自身のあるボクですが(笑)、これはどちらかの量を調整しないと味気ないフィニッシュになってしまいます。
あと…
お隣が同じものを頼んでいたのでふと見ると、
ボクの方にはマカロニサラダが付いてない!
…普段の”行いの良さ”が出てしまったのでしょうが、コレはキツかったです。笑
コスパも悪く、なんか後味の悪いお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
新宿「ブビタミン 新宿西口ハルク店」
豚生姜焼き定食
¥920
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、水菜、キュウリのQちゃん)
店内:普通
接客:ウザイ
新宿西口は小田急ハルク内にある焼き鳥屋さんです。
店内はフードコートになっていて何軒かあるうちの1軒なので、座席は開放感があります。
カウンターは仕切りがあるので圧迫感があります。
店員はランチ時若い男の人が2名。
ぺちゃくちゃ喋ってて、うっとおしかったです。
さて豚のしょうが焼き。
厚めくて小さめの豚ロース肉。
肉質がチェーン店のそれのようで、あまり良くない気がします。
味は生姜の味がしっかり立っていますが、しょっぱ過ぎの強め。
ご飯に合うといえば合うのですが、あおさのお味噌汁もしょっぱくて、
コチラの料理は全体的にそういう風なのかと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は先月に引き続き、
”秋は抜け毛の季節!”
ということで、当店自慢の頭皮ケア商品をオススメしています。
「レキシリスブラック」シリーズ
は個人的に現在日本一の養毛剤だと思います。
サロン専売品というコトでそこらでは見かけない専門性の高い養毛剤。
当店では養毛剤とシャンプー、ハイブリット版を取り揃えております。
お値段も相場並。
ヘッドスパなどの育毛メニューも充実!
どうぞ、気軽にお問合せ下さい♪
どうも四代目です♪
下北沢「キッチン南海 下北沢店」
豚しょうが焼きメンチカツ盛り合わせライス
¥750
ライス、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、ナポリタン)
店内:狭い
接客:悪い
ご存知、神保町に元祖をおく有名洋食屋の暖簾分け店です。
下北沢のコチラは、御年80にもなるご主人と娘さんで営業してます。
店内はまさに”ウナギの寝床”!
5~6人も入れば満席になる小さなお店。
昔からあるお店なのでキレイではありません。
ボクのキライな「昔ながら~」という言葉にあぐらをかいてる系の臭いがプンプンしますねぇ…笑
では豚のしょうが焼き。
キッチン南海といえば揚げ物とのセットなので、今回はメンチカツと一緒に。
…と、味のレビューをしようとしたところに大事件発生!
隣のカップルのお姉ちゃんの方の味噌汁に小さなゴキブリが入っていました!
そこでの応対が最悪。
お客さんは小さな声で気を遣って交換を願い出ましたが、店主のジジイは
「これ後で入ったものじゃないか?」という始末。
娘さんが即座に代わって応対しましたが、
こういう場面で素直に丁寧に謝れるかでお店の本質が問われます。
頑固でベテランの職人になればなるほどこういう1番大事な部分が欠けがちになりますね。
そこからの食事は、コチラも必然と不味く感じてしまいます。
しょうが焼きの味はひたすらしょっぱく、
なにしろ普段は虫でもあまり気にしないボクですが、今回は特に味噌汁がまずかったです。
帰りのお釣りの渡し方も高圧的。
年寄りだからと言ってなんでも許されるわけではありません。
もう行きません。
引退しなさい。
ごちそうさまでした♪
☆
どうも四代目です♪
桜上水「山路」
得々セットメニューC
¥980
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、かいわれ大根)
店内:普通
接客:普通
組合の回覧板まわしのついでに。
昨年のとんかつ編でもお世話になったお店ですね。
なかなかに入りずらい外観で、あまりキレイとは言えない店内…
御主人が1人で切り盛りしています。
この日も立て込んだ注文をなんなくさばいていました。
壁にはたくさんのアメフト選手のサイン。
昨年はメニューの隙間に小さな”G”が押し花になってまして、
今年もそれに会いに行きました。
変わらず居ました。笑
さて豚のしょうが焼き。
いいです。
脂身が多めのロース肉。
とんかつ屋さんなんで、お肉も柔らかく悪くないです。
大きさもボク好み。
味は生姜感が控えめの普通。
不衛生さが残念なお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
方南町「キッチンなべ」
得々セットメニューC
¥980
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、かいわれ大根)
店内:普通
接客:普通
方南町の島忠に行ったついでに。
昭和の洋食屋さんで、年配のご夫婦で切り盛りしています。
店内はコロナ対策が神経質なほどしてあります。
御主人が調理、奥さんがフロアを担当。
では豚のしょうが焼き。
セットメニューが充実していたので、今回はハンバーグ、エビフライのセットで。
玉ねぎののないシンプルなしょうが焼き。
ゆえに味付けもシンプル。
もっと言うと生姜の味も無ければ全体的に薄味。
食べでのある大きさは良かったと思いますが、
横にあるハンバーグの方がよっぽど美味しかったです。
セットメニューにおいては少なくともしょうが焼きが、
そのお皿の中でいちばん美味しくないと話にならないなと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
恒例のノベルティのお知らせ!
今回はフリーズドライの
「たまごスープ」
「たまねぎスープ」
「酒麹のお味噌汁いろいろ」
の3種類をご用意しました♪
各10個づつ。
寒い季節はまだ先ですが、朝晩はけっこう冷えてきました。
また今の時期、喉の風邪も流行っています。
お客様お1人1つで恐縮ですが、御来店の方全員にもれなく差し上げております。
今週末でなくなっちゃうと思いますので、どうぞお早目に!
どうも四代目です♪
下北沢「山角」
豚しょうが焼き定食
¥900
ご飯、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ、水菜、自家製ドレッシング?、ナポリタン)、お新香
店内:普通
接客:普通
下北沢のタウンホールに行ったついでに。
旧大踏切のそば、交番のとなりにあります。
10年位前にできた、
夜は飲み屋、昼は定食屋のお店。
できたての頃、夜に行ったことがありました。
店内は下北っぽいお店で、女性スタッフのみで営業しているようです。
さて豚のしょうが焼き。
とても美味しいです!
まずしっかりと生姜の味が立っている。
そしてお肉の大きさもボクの好み。
悪いところがありません。
さらに副菜のナポリタンも、酸味とオリーブオイルが効いていてワンランク上の味。
キャベツにかかっているドレッシングも自家製でしょうか。
抜け目がありません。
ご飯が柔らかすぎたのが残念ですが、
すべての料理にしっかり”ひと手間”加えていて、
”しょうが焼き”という一般的なおかずですが、
ちょっとした感動を与えるレベルにまで昇華されています。
素晴らしかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
代田橋「とんかつクラウン」
豚生姜焼定食
¥580
ライス、お味噌汁、付け合わせ(キャベツ)、お新香
店内:せまい
接客:良い
お待たせしました…
平日昼間…
和泉町は沖縄タウン付近…
瘴気漂うこのあたりに二大巨頭がございます。
そう…
当企画でおなじみの第一食堂とコチラのお店ですね!
かたやこの令和の時代にあって、しっかりマズい第一食堂。
そして入りずらさがピカイチのクラウン。
今回は我が街・代田橋の”キケンな2トップ”の一角…
とんかつクラウン
の登場でございます!笑
というわけで昨年のとんかつ編に続いての訪問。
説明が重複しますがもう一度。
4席だけのカウンターで90歳近い御夫婦が、なかなかに近い距離で迎えてくれます。
驚くべき値段と意外と美味しい料理。
ほっこりする接客で、入店する前と後で印象が変わるお店です。
では豚のしょうが焼き。
値段の安さもあってお肉の質は良くないです。
味付けは悪くないのですが、しょうが焼きというテーマがお肉の質を誤魔化せないので
ちょっと残念。
レモン水が作り置いて時間が経ってるせいか、汚く見えてこれも残念。
コスパはさすがですが、とんかつほど良くなかったです。
でも今年も二人のお元気な姿を見れて良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
同い齢の飲み仲間がラーメン屋さんをオープンしました!
ウチデノコヅチ
東京都世田谷区経堂2-3-8 但馬ビル1F
経堂の人気店「陸」で働いていたお友達が独立。
すずらん通り入って左手にあります。
外観も目立つので分かりやすいです。
”パイカ”という豚の軟骨をトロトロになるまで甘辛く煮込んだ具材が珍しく、当日はおつまみセットから軽く晩酌→つけ麺のコンボでお腹が破裂するくらい満足しました。
ラーメンは見た目二郎系と思いきや、豚骨ベースの複雑なスープで、油がそこまでしつこくないガッツリ系です。
麺もモチモチで美味しいです。
野菜も、特にキャベツが邪魔にならない程度に味付けがしてあって、途中のお口直しにピッタリ。
気に入りました!
店内も縦長ですが広く居心地が良いです。
さすが実力のある店主さんのお店。
総合的に満足度が高いお店です。
どうぞ、皆さんもお近くにお寄りの際はぜひお立ち寄り下さい!
どうも四代目です♪
秋葉原「肉の万世 本店」
生姜焼
¥880
ご飯、とん汁
店内:広い
接客:普通
当店の御常連W様のご紹介です。
お肉料理の有名店ですね。
現在、Twitterでコチラをフォローしリツイートすると、
なんとカツサンド(700円相当)がもれなくもらえるキャンペーン中な上に、
W様から300円の割券を頂いたので、先方が赤字になるほどの太っ腹具合です。
5階建ての自社ビルが壮観。
フロアごとに料理が分かれており、3階の洋食フロアへ。
店内はとても広く、従業員もしっかりオペレーションが鍛えられています。
さて豚のしょうが焼き。
鉄板で供されるので、いつまでも熱々でよいです。
目玉焼きはサービス。
ただご覧の通り、お肉少なめ野菜多め。
お肉の専門店だけあって肉自体は美味しいのですが、コレは”肉野菜炒め”ですね。
生姜の風味もありません。
美味しいヒトサラではありますが、コレでは生姜焼きとは言えませんね。
色々なキャンペーンのおかげで、お得感はハンパじゃないです。
今度はガッチリした肉料理を食べに伺いたいです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
先日、師匠のところに顔を出した際に頂きました!
ボクの師匠「須藤丈晴」は業界でも一目置かれるスゴイ人。
今は新所沢でサロンを経営しています。
その業界トップの人間に許されるのが、オリジナルの粧材の開発。
コチラはメンズ専用のシャンプーになります。
男性特有の頭皮のコンディションに着目し、余分な皮脂やシャンプー後のサッパリ感を追求した、究極のメンズシャンプー。
懇意にしている西武ライオンズ2軍監督・松井稼頭央氏の背番号を冠した名前もカッコイイです!
不出来な弟子のボクでも、使用後の感想を、ということで頂きました。
価格は¥3300。
お値段だけの価値があります。
effort新所沢
04-2939-1697
埼玉県所沢市緑町4-1-20 ガルリエ道102
にてお買い求めいただけます。
どうぞよろしくお願い致します。
どうも四代目です♪
原宿「燻製まるほ」
四元豚の生姜焼定食
¥1050
ご飯、味噌汁(大根、ほうれん草、みょうが)、いぶりがっこ(食べ放題)
店内:普通
接客:普通
原宿にニューエラのキャップを買いに行ったついでに。
ちょっと急いでたのでさっそく外観を撮り逃してます。笑
階段を下りて行って地下1階にある店内は小綺麗な和割烹の居酒屋さん。
そこのランチです。
ボクと同世代のご夫婦でやっているようです。
ランチタイムギリギリにも関わらず、感じよく応対してくださいました。
では豚のしょうが焼き。
脂身の多い豚バラ肉。
ボクの好みの大きさ。
味も良いです。
しっかりと生姜も効いてるのですが、なにより脂身が美味しいです。
ご飯が進みます。
燻製屋さんということで、取り放題の漬け物がいぶりがっこというのも嬉しいですね。
そうそう。
コチラはお味噌汁が最高でした。
具だくさんな上に野菜の歯応えもそこそこ残っていて、みょうがの風味も良い。
都度手を掛けて作っているようで、コレでご飯がもう1杯イケるくらいです。
しっかりと仕事をしているお料理。
夜も行ってみたくなりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”秋は抜け毛の季節!”
ということで、当店自慢の頭皮ケア商品をオススメしています。
「レキシリスブラック」シリーズ
は個人的に現在日本一の養毛剤だと思います。
サロン専売品というコトでそこらでは見かけない専門性の高い養毛剤。
当店では養毛剤とシャンプー、ハイブリット版を取り揃えております。
お値段も相場並。
ヘッドスパなどの育毛メニューも充実!
どうぞ、気軽にお問合せ下さい♪
どうも四代目です♪
御茶ノ水「とちぎや」
生姜焼定食
¥950
ご飯、お味噌汁(わかめ)、付け合わせ(キャベツ)、冷奴、お新香
店内:普通
接客:普通
御茶ノ水に”ウクレレ”を買いに行ったついでに。笑
今回からお店の外観を、出来るだけ載せていこうと思います。
コチラは中華料理店。
今回初の、中華料理店で頂く豚のしょうが焼きですね。
店内は広く、朱色がメインのよくある中華料理店。
おばさんが数名、元気よく働いています。
お昼すぎだったので、空いていました。
居心地よし。
接客も良いです。
さて豚のしょうが焼き。
お肉の質は良くないですが、味付けは好みでした。
甘さが前に立って、しっかりと生姜の味もします。
口当たりはイマイチですが、副菜含めてしっかりと満足いく定食でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
明大前「ガスト 明大前店」
豚肉の生姜焼き+Aセット(ライス、スープ飲み放題)
¥599+279
ライス、付け合わせ(キャベツ、あさつき、マヨネーズ)、卵と玉葱のコンソメスープ(飲み放題)
店内:チェーン
接客:普通
ご存知大手ファミレスです。
祝日の昼過ぎに行きましたが、コロナ禍にあって混雑。
だいぶ世の中の雰囲気も戻ってきましたね…。
接客や店内の雰囲気はチェーン店のそれ。
ただメニューが無くなっててすべてタブレットになっていたのには驚きました。
店員さんが来ないのです。
まあ煩わしくなくて良いのですが、年配の方は大変だろうなぁ。
さて豚のしょうが焼き。
細切れのロース。
量が少ないです。
そして冷たい…。
味は甘さが立って悪くないです。
ただお肉の質は良くないです。
コスパが良いわけではないので、座席代と考えても、なんか損した気分。
チェーンクオリティにしては残念でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
神保町「ボーイズカレー」
カレー付しょうが焼き
¥1050
ライス、付け合わせ(キャベツ、ナポリタン)、コンソメスープ、カレー
店内:汚い
接客:普通
神保町の有名店。
大学時代に行ったことがあります。
コチラのしょうが焼きは、全国しょうが焼きランキングで”大関”を獲得したそうで、期待が高まります。
店内は白を基調に塗りなおしたようですが、それでも掃除が行き届いてない感じ。
シンクの洗い物が目に入って汚いです。笑
ホールとキッチンをそれぞれ担当するおじさん2人での営業で、お客さんもひっきりなしに来店するのでしょうがないところでしょうか。
では豚のしょうが焼き。
大きめの肩ロースが2枚。
柔らかさも丁度よく、ブランデーがほのかに香って、美味しいです。
ナポリタンも柔らかくて良い感じ。
ただカレーは昔ながらの粉っぽさが残る深みの無い味。
イマイチですが、ここはこれで良いような気がします。
がっつけて、満足感アリ。
なんだかいろいろ”許せる”お店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
幡ヶ谷「ヴォーカル」
豚の生姜焼き
¥860
ライス、付け合わせ(キャベツ、トマト、ポテトサラダ)、自家製ドレッシング
店内:普通
接客:とても良い
ハンバーグ編でもお世話になった、”幡ヶ谷の宝”と呼ばれる洋食屋さんです。
とても細い路地に昭和の喫茶店のたたずまいを醸し出すコチラのお店。
今はランチとディナーの食堂として営業してますが、
以前は喫茶店だったような雰囲気です。
40代と見受けられる兄妹で切り盛りしていて、お兄さんがキッチン、妹さんがホールを担当しています。
妹さんの謙虚な接客に好感が持てます。
さて豚のしょうが焼き。
大きめの肩ロースが2枚。
外がカリッ、中が柔らかいお肉。
何かが出っ張るわけでもなく深みもある美味しさ。
強めの味付けなのでご飯が進みます。
キャベツにかかっているのは自家製ドレッシング。
ポテトサラダも美味しく、とにかく全体のバランスが最高です。
店内の雰囲気、接客含めて素晴らしいお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
桜上水「ティファニー」
豚の生姜焼き
¥1050
ライス、お味噌汁、サラダ、付け合わせ(ブロッコリー、にんじん、キュウリのピクルス、カレー味のきんぴら)
店内:普通
接客:普通
理容組合の回覧板回しの途中に寄りました。
桜上水の商店街にある喫茶店。
古くからあるようです。
広い店内でランチ時の客入りは半分くらい。
近所のマダムたちが多いです。
店員の女性は愛想が良いですが慌ただしく働いています。
喫茶店だけあって居心地は良いです。
では豚のしょうが焼き。
よく焼きでやや香ばしいのですが、味が薄いです。
もちろんしょうがの味もしません。
イマイチです。
付け合わせが面白く、特にきんぴらがカレー味なのは珍しいですね。
価格もやや高めでこの味ではちょっと不満。
他に当たりのメニューがあったかもしれません。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
千歳烏山「松軒中華食堂 千歳烏山店」
ニラともやしの豚生姜焼き
¥580
ご飯、ワカメスープ
店内:チェーン
接客:普通
千歳烏山に長男とお出かけした際の昼食で。
牛丼チェーンの松屋が新たに展開している大衆中華食堂です。
店内は普通のチェーン店。
食券ではなく、店員さんに注文する形式。
さて豚のしょうが焼き。
中華料理の炒め物ですが、メニューに生姜焼きとあります。
野菜メイン。
もやしのシャキシャキ感と油の風味で”ザ・中華”ですが、しっかり生姜も効いていてほんのりニンニク。
これをしょうが焼きと言っていいのかは疑問ですが、
サッパリとガツガツイケます。
コスパもとても良くて、しょうが焼きに縛られなければ、なかなか良い感じでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
西武新宿「バンビ 新宿サブナードレストラン街」
栃木直送ポーク生姜焼き
¥900
ライス、コンソメスープ、野菜
店内:昔ながら
接客:普通
西武新宿駅に向かう途中の地下街「サブナード」にある昔ながらの洋食レストラン。
ハンバーグ編でもお世話になりました。
昔ながらということもあって、味などは全体的に普通。
ただ雰囲気が落ち着くというところだけでしょうか。
店員さんは外国人。
老舗にしては意外。
では豚のしょうが焼き。
カタい!!!
とにかくお肉が固いです。
しょうが感はモチロン、あまり味がせず美味しくないです。
栃木直送とありますが、それがブランド豚なのか…?
どうも他のメニューもそうですが、肩書を”とりあえず”付けてる感じがします。
「昔ながらのお店」の悪いところが出てます。
残念でした。
コンソメスープは美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
ここ何年かの気候の変化で、もう9月まで夏といっても良いのかもしれませんが、
いちおう8月も終わりまして、今年の夏の個人的な夏のまとめでございます。
今年も例年通りの”酷暑”でしたが、1つだけ違ったのはコロナ禍で迎えたということ。
皆さんもご存知の通り、夏らしいコトは1つもしてはいけない雰囲気でしたね。
そんな中で恐縮ではありますが、茨城の海と”さよならとしまえん”に行ってまいりました。
画像は茨城は大洗の海岸。
海水浴場が閉鎖ということはシャワーが使えない…
という不便はありましたけど、
あとは人手も含めて概ね例年通り。
県外ナンバーのウチの車も、石を投げられずに帰って来れました。笑
あとはウチの前で浴衣着て花火くらいでしたかね。
小さい子がいるので、夏の雰囲気を味わう程度に外遊びをさせてもらいました。
細心の注意を払いながら…そしてなんだか負い目を感じながら過ごした今年の夏。
コロナの終息を願う気持ちがいっそう強くなった夏。
来年は普段通りの夏が来るといいなと思いました♪
どうも四代目です♪
神保町「しょうが焼きBaKa」
桃豚の上ロースしょうが焼き&奥久慈卵の黄身添え定食ブタ汁付
¥1100
ご飯、ブタ汁、キャベツ、プチトマト、お新香(取り放題)
店内:キレイ
接客:良い
靖国神社参拝のついでに、その近所でしょうが焼きを出してるお店を検索。
専門店がありました!
10数年ぶりに通ったらだいぶ規模が大きくなっていた”我が母校”を抜けたところ。
昨年の11月にオープンしたそうで、コンセプトのしっかりした素敵な外観のお店。
店内も壁に愛らしいブタの鼻の模様がちりばめられています。
全体的にオモシロく良い感じ♬
女性の店員さんも柔らかいけどしっかりした接客をしてくれます。
では豚の生姜焼き。
秋田県の十和田湖高原ポークSPF「桃豚」のロース肉。
ブランド豚なのでお肉が美味しいのは言わずもがなですが、
特筆すべきはそのしょうがの使い方!
まず基本の醤油だれにおろししょうががたっぷり。
さらに上には針しょうが!
さらにさらに脇におろししょうがで追いかけられる気配り!!
お新香もしょうが。
ドレッシングもしょうが。
まさにしょうがづくしで、店名に偽りナシ!
厚揚げが入ったブタ汁も良い感じです。
居心地も良いのですが、なにしろその心意気にヤラれました!
しょうがの味が前に出ないしょうが焼きが多い中で、
しっかりと「豚のしょうが焼き」を堪能できるお店です。
まだ始まって間もないですが、今テーマ初の五つ星で良いでしょう!
サイコーでした!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”9月!
夏の疲れを残さない!!”
ということで、
今年も酷暑でしたね…
気付かないうちにたまった身体の疲れを、当店で癒していきませんか!?
クールミントスパやフェイシャルケアでどうぞリラックスしていって下さい!
今年は秋のお祭りが軒並み中止…
いつもと違う年ですが、気持ちだけでも明るくスッキリと残暑を乗り切っていきましょう!
どうも四代目です♪
高田馬場「極厚家」
極厚しょうが焼き定食(醤油)
¥1050
しょうがごはん、お味噌汁、キャベツ、つぼ漬け、ゴーヤと豚の炒め物
店内:普通
接客:普通
高田馬場は富士大学のさらに奥、駅から徒歩10分ほど。
住宅街の中にひっそりとある、まさに隠れ家的生姜焼き専門店です。
のぼりが立ってますが、控えめな門構え。
店内もカウンターのみで、5人くらい入ればいっぱいの狭いお店。
でもオープンからそんなにたってないのでキレイで落ち着いています。
和割烹のような雰囲気です。
キャバ嬢のような派手な店員さん。
ご夫婦でやられてて、その奥さんのようです。
さて豚の生姜焼き。
店名にある通り、分厚いロース肉。
珍しいタイプです。
見た目はポークステーキ。
20時間の低温調理とやらで、柔らかくお箸でホロホロと切れるというのが売りですが、
こういうの、
豚の角煮やチャーシューでも結構あります。
確かにお箸で切れますが、そのひと切れは意外とパサパサです。
ジューシーさと柔らかさは違うんですね。
味も生姜薄め。
もう一つのポイントである”しょうがごはん”も固く、生姜の風味がほとんどありません。
コンセプトやアイデアは大変面白いと思います。
でもはっきり言います。
これは”豚のしょうが焼き”ではありません!
期待外れでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「れんげ食堂 Toshu 八幡山」
生姜焼き定食
¥590
ライス、スープ、キャベツ、つぼ漬け
店内:普通
接客:普通
チェーンの中華食堂です。
店内はコロナ対策をしっかりしたよくあるチェーン店。
店員さんは日本人です。
では豚の生姜焼き。
細かい豚ロース。
脂身多め。
オペレーション通りに作られてますが、味付けが強めでご飯に合います。
コスパは良いのですが、量は少な目。
肉増しのメニューもあります。
スープが美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「はやしや」
豚肉と玉葱の生姜焼き定食
¥780
ライス、お味噌汁、野菜サラダ、マカロニサラダ、ドリンク1杯(レモネード)
店内:広い
接客:普通
ハンバーグ編でNo.1を獲得した、昭和の雰囲気を醸し出す洋食レストランです。
ビルの5Fにあるためなかなか良い眺望。
店内も広く居心地が良いです。
さて豚の生姜焼き。
細かい豚ロースでボク好み。
で、商品名に”玉葱”とある通り大きめの玉ねぎが多めに入ってます。
歯ごたえが楽しいです。
お肉はよく焼きで、焦げ目があるところも。
それが香ばしくて良い感じです。
ただ、固め。
味は生姜がそれほど強くなく、バランスは取れていますが、特筆すべき点はありません。
店内の雰囲気やレモネード含め総合的に良い感じでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「とんかつ にいむら 本店」
生姜焼きランチ
¥980
ライス、お味噌汁、キャベツ、キュウリのQちゃん食べ放題
店内:広い
接客:普通
歌舞伎町にある老舗。
とんかつ編の時にお世話になりましたが、コチラは持ちビルのあるお店でその1、2階が店舗ですが、店内は広くキレイです。
以前訪問した時は外国人観光客狙いのお店なため、居心地は良くありませんでした。
ただ今回はコロナ騒動で外国人がいないため非常に雰囲気も良く、ランチを満喫できました。
店内は広く大きく2階建て。
シックな雰囲気です。
店員さんの教育も行き届いています。
では豚の生姜焼き。
大きな切り身スタイル。
肩ロース2枚。
今企画初ですかね。
とんかつ屋さんということでお肉で勝負しているだけあって、柔らかい!
味付けも、ちゃんと生姜が効いていて、甘さ、しょっぱさ、とても良いバランスです。
汁だくでキャベツに絡まるところも、お肉にかぶりつくところも
「あ~生姜焼き食べてるなぁ!」という感じがして
食べ応えがあり大満足です。
普段は外国人観光客のため来たいと思いませんが、
昔からあるお店…さすがのクオリティでした!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”8月!
2020、わかばの夏!!”
ということで先月に引き続き酷暑を乗り切る涼感アイテムのご紹介です。
・ヒンヤリンシャンプー
・シャツシャワー
・スキャルプシャワー
コチラの3点をホームケア用品としてオススメしています。
いよいよ、今年も厳しい暑さの夏が始まりましたね!
また今年はマスクとともに過ごすことになります。
みなさまにおかれましては体調に十分ご注意の上、御来店下さい♪
どうも四代目です♪
浅草橋「生姜キング 浅草橋本店」
生姜キング定食
¥750
ライス、お味噌汁、キャベツ、選べる小鉢(たまごサラダ)
店内:暗い
接客:普通
馬喰横山にお店の粧材を仕入れに行ったついでに。
近場でないのでしっかりスマホで調べていきました。
馬喰横山近辺のランキング1位。
少し歩いて浅草橋駅まで。
駅のすぐ近くにあります。
…
なんか負のオーラが。笑
店に入ると暗い!
そしてBGMも何もない!
あー
中国人の店か。
(中国人はお店の雰囲気より節約を優先するようで。)
というわけで、働いている人はみな、中国人。
お昼時にも関わらず、テーブルの上にはまだ仕込み中の小鉢が出しっぱなし。
最悪の店内です。
食券を買って小鉢を選べます。
さて豚の生姜焼き。
大きめの肩ロース5枚。
系列で銀座にある「AOI」というハンバーグ店のタレを使用しているそうで、
ニンニクガツン。
ごはんが進みますが、生姜の味はしません。
ましなのはこのタレだけで、他が良くないです。
お肉は冷凍感丸出しの肉質。
ご飯とお味噌汁は美味しくない。
お店の雰囲気から、仕込んであったたまごサラダとキャベツが不潔な印象。
何しろ全体的に”身体に取り込みたくない”と思いました。笑
オーナーは、店舗をもっとよく見回った方が良いですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
笹塚「ロビン」
ポークジンジャーライス
¥820
ライス、お味噌汁、キャベツ、トマト、ナポリタン
店内:普通
接客:普通
ご存知、笹塚の有名店です。
ボクが子供の頃からあるお店がいったん閉店。
そこで「昔ながらの~」的な感じでテレビに取り上げられてから行列店になり、
再開後もその混雑ぶりは続いています。
正直、味も大したことないわりにいつも混んでいるので、個人的にはあまり行きたくないお店です。笑
移転先は駅そばの飲食ビルの2F。
以前より狭くなっています。
来店したのは早めの開店時間11時の直後なのにすぐお客さんが並んでいます。
ボクはギリギリ座れましたが…
では豚の生姜焼き。
迫力のある見た目ですが、ほぼ玉ねぎです。
この玉ねぎの切り方があまり良くない…
お料理初心者の切り方みたい。笑
下にやや大きめの豚バラ肉が7~8枚。
味は甘さが立つボク好みですが、生姜の味がまったくしません。
全体的に満足感はあるのですが、混んでるので居心地がさほど良くなく、味もこの程度で、なんで行列店なのか?
メディアの力、恐るべしですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「ポんタDINING」
日替わり定食(豚肉の生姜焼)
¥690
ご飯、お味噌汁、冷奴、コロッケ、ナポリタン、キャベツ、お新香
店内:普通
接客:良い
理容組合の回覧で行く街ですね。
こちらはとんかつ編でお邪魔しました。
その時も切り盛りしている老夫婦の感じの良さが心地よいお店でした。
今回もそれは変わらず。
コロナ禍にあっても、消毒液を持ってきてくれたりとか、変わらずの接客の良さです。
さて豚の生姜焼き。
日替わり定食なので生姜焼きが主役ではありますが、脇を固めるおかずが豪華です。
生姜焼きは普通。
特に味については変わったところはありません。
おウチレベル。
お肉がスタンダードな脂身多めのバラ肉で良かったくらい。
ただコロッケが揚げたてでアツアツだったり、冷奴が嬉しかったり、
総合的に大満足のランチでした。
コスパも良し!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
代田橋「キッチン こあっと」
豚生姜焼
¥780
ご飯、お味噌汁、キャベツ、マカロニサラダ
店内:普通
接客:普通
続きましても地元の洋定食屋さん。
こちらもカレー編、ハンバーグ編に続いての訪問ですね。
親子で切り盛りされていて、お母さんが調理、息子さんが接客を担当します。
市原亭に比べれば、普通の家庭の味といった具合なのですが、居心地は良いです。
では豚の生姜焼き。
バラ肉4枚。
少なく感じます。
ご飯が余ります。笑
玉ねぎの火の通りが甘いです。
良く言えばだいぶシャキシャキしています。
味は、甘さが前に立つ好みな感じです。
でも相変わらずコスパ含めて微妙です。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
この前の定休日は、修行中お世話になったセンパイが独立してお店を出したので、そちらの販促モデルをして参りました。
椅子が1席のプライベートサロン。
働き盛りの方をターゲットにしたお店なので、ボクは久々のスーツ姿で。
ホットペッパーに載るのですが、ボクなんかで集客につながるのか…。笑
まぁ、とても居心地が良い上にコンセプトもしっかりしているので、ご近所の方はどうぞよろしくお願い致します。
BARBER LOCATION
Your Space
東京都世田谷区経堂4-5-1
千歳船橋駅から徒歩5分
℡ 03-6413-6937
で、夜はこんな時期に恐縮ですが、千歳船橋のイタリアンバルでローストビーフをご馳走になりました。
POTEさんというお店。
かなり良かったです!
こんなご時世なのでなかなか行けませんが、落ち着いたらまた行ってみたいと思います。
どうも四代目です♪
先日お伝えさせて頂いた、麻婆豆腐編のギブアップからはや2週間…
大変恐縮ではありますが新シリーズを始動させて頂きます。
予告通りシーズン8は「豚の生姜焼き」!
あぁ…ブログ更新が憂鬱にならないお題が久しぶりです。笑
1年半掛けるということで目標は未踏の100軒越えといった感じで張りきってやって行こうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
代田橋「となりのキッチン市原亭」
ポークジンジャー(国産豚)
¥895
ご飯、豚汁、サラダ、お新香
店内:普通
接客:普通
まずは地元の信頼のおけるコチラの洋食店からスタートします。
カレー編、ハンバーグ編に続いての訪問。
コチラの店主さんはしっかりと修行を積んでらっしゃるようで、お料理がしっかりしています。
今回は忙しかったのか、すっぱいウェルカムドリンクを出し忘れていたようです。笑
店内はシックな木目調。
でも老夫婦が切り盛りされていて落ち着きます。
ではポークジンジャー。
赤身と脂身が分かれ気味の豚ロース。
国産豚とありますが、そんなにお肉自体に感動はありません。
味はシャープでエッジが効いた、生姜が前に来る感じ。
好みではないですが美味しいです。
コチラはサラダのドレッシングが手作りだったり、豚汁が美味かったり、料理人としての下地がしっかいしていて、脇を固めるものが良いです。
主役の味が突き抜けているわけではありませんが、総合的に満足度の高いランチでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
…え~、大変お恥ずかしいご報告なんですが、今年の通年企画「麻婆豆腐」、
半年を持ちまして初のギブアップとさせて
頂きます!
理由は後ほど記しますが、ひとまず半年間の結果報告
訪問29件
麻婆豆腐を半年間食べ続けて分かったコト。
・大別して2種類ある。
・本格四川風はただ直線的に辛く麻婆ひき肉が少なくて美味しくない。
・広東風はウチでもできる。
結局、豆腐はご飯に合わないということにつきます。
年初にかなり思案してたどり着いたお題ですが、過去一番つまんなくて、なんかストレスしか感じないお題でした。
コロナ禍で大変な時期ですが、さらにこれで負担を増やすのもイヤだなぁと…笑
いちおう画像は唯一の5つ星、永田町「赤坂 四川飯店」
申し訳ございません!
というわけで、
残りの半年どうするか考えました。
短い期間なので、なんか”ニッチ”なお題でも良かったのですが、
来年のお題にとっておいた
「豚の生姜焼き」編を前倒して始めるのもありかなと。
期間が1年半になるので初の”100軒越え”目指してやって行こうかと思います。
当企画を楽しみにしてくだっさている、ごく少数の奇特な(笑)お客様には、重ねてお詫び申し上げます。
今年はブレてしまいましたが、今月より始まる新たなお題に強い気持ちで臨みたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
今月は
”7月!
ムシムシ・ジメジメ × マスク!!”
ということで、
梅雨に入り湿度と暑さの季節がやってきました。
それに加え今年はマスクをしてこの時期を過ごさなければならず、さらに不快指数もアップ…
どうぞ当店でお顔剃りやヘッドスパをしてサッパリしていって下さい!
使用している粧材も清涼感のある”夏仕様”にしています。
コロナの夏は当店とともに乗り切りましょう!
どうも四代目です♪
永田町「赤坂 四川飯店」
ランチセット+なめらか杏仁プリン付き(陳マーボドウフ)
¥1800
ライス、スープ、ザーサイ、なめらか杏仁プリン
店内:キレイ
接客:最高
ご存知、料理の鉄人でお馴染み陳健一さんの中華料理店です。
実は…
当企画、本年のお題にもう辟易し過ぎてしまい、
半年の区切りで初めてのギブアップをしようと思っておりまして、
そこで最後は”日本最高峰”のお店に来てみました。
永田町の厳かなビルの5、6階。
入口から緊張します。
1人が怖くて(笑)妻についてきてもらって良かったくらい
受付からピシッとしております。
店内は汚れ1つもない高級中華レストラン。
あいにくの雨でしたが、景色が良く見える窓際の席。
店員さんも愛想が良いというレベルではなく、最高の教育を受けています。
では麻婆豆腐。
正直、本格四川風の極みとは、ボクの好みの真反対にあるということ…
ただ辛いだけかと、まったく期待しておりませんでしたが、
…
ぶっ飛ばされました!!!
異次元のレベル。
まず想像していた
「固めの木綿豆腐メインで麻婆ひき肉餡が少なめ」
といったイメージが真逆!!!
豆腐は絹ごしのツルっとかわいらしいのが少なめ。
で、麻婆ひき肉は水分が少なく、言うなればキーマカレーのように肉々しく
香辛料が爆発します。
複雑に絡み合った味は、生まれてきて初めての味わい。
で後から爽やかな辛さが追いかけてきます。
自家製のラー油がたっぷりかけてあり、それが水分を補っているのでパサつかず丁度良いバランス。
豆腐は、その麻婆の休憩程度。
最高の一皿です。
横を固める、ザーサイ、スープも言わずもがな最高。
杏仁プリンも、ミルキーで甘すぎず、これまた得も言われぬ味。
これが本物か…
最後にしてやっと出逢えました。
今企画諦めていた5つ星ですが、文句なしで!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆☆
どうも四代目です♪
西武新宿「台南担仔麺 新宿店」
麻婆豆腐
¥750
ライス、担仔麺、お漬物、サラダ、杏仁豆腐
店内:暗い
接客:普通
西武新宿駅そばにある中華料理店。
チャーハン編でなかなか良かったため今回も来てみました。
コチラは台湾料理のお店で、ランチセットに名物の担仔麺(ターミー)が付きます。
店内は薄暗く、活気がありません。
店員の接客もイマイチ。
期待は出来ませんがいってみましょう。
さて麻婆豆腐。
香辛料と甘さが立つ広東風。
豆鼓のしょっぱさが良い感じです。
サイドメニューのサラダの野菜が古い感じ。
また担仔麺が薄味過ぎます。
全体的に居心地が悪く、以前のような満足感は得られませんでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今さらですけど当店の
”公式インスタグラムアカウント”
作りました!
個人アカウントでずいぶん前からやっていたのですが、そもそもSNSがあまり好きではないボク…笑
最近は店舗でFacebookとInstagramの公式アカウントを持つのが定番ですが、なんとなく興味が持てませんでした。
そんな中、昨今のコロナ騒動にあって普通にお仕事が出来ているのをありがたいなぁと…
らしくありませんが、そんな想いを抱く中で衝動的にフラッと公式アカウントを作ってみました。
「集客」というよりも、常連の皆様に「楽しんでもらう」をモットーに、のんびりやって行こうと思ってます。
@riyouwakaba_officialです。
いつまで続くか分かりませんが(笑)、どうぞよろしくお願いいたします♬
P.S
画像にあるように店舗内にPOPがコッソリ隠されております。
ご来店の際にはどうぞ探してみて下さい。
どうも四代目です♪
新宿「麻辣王豆腐」
麻辣王豆腐ランチセット
¥980
ライス、スープ、ザーサイ
店内:普通
接客:普通
初めて麻婆豆腐が美味しいなぁと思ったお店です。
以前伺って、四川風の辛い麻婆豆腐に目覚めました。
今年のテーマが、ハッキリ言って失敗だと思っていた中での楽しみにしていたお店。
久しぶりの訪問ですが、どう感じるでしょうか…。
店内はこの騒動禍でしょうか、活気がありません。
お客さんもボクともう1人。
店員は中国人。
お客様の紹介で。
では麻婆豆腐。
本格四川風。
そこまでイヤな辛さがありません。
生のニンニクの芽のが良い感じです。
でも…
やっぱり、四川風がダメになっていました。
画像の通り、豆腐が多く、それでご飯は進みません。
スープが美味しかったので助かりましたが…。
コレにて期待のお店は終了。
麻婆豆腐、キビシイですね…。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
まだ6月ですが今年もしっかり暑い!
ということで夏の涼感アイテムをご用意しました。
まずは
「ヘアオペ ナノ”ヒンヤリン”シャンプー エクストラクール」!!!
イオンの力で汚れを落とすので頭皮に優しく、でも爽快感はモノスゴイ!
さらにたっぷり1ℓでお得な¥1800!
ご家族でお使い頂いて、ちょうど夏の間3ケ月はもちます!
他にもお風呂などやお使いのシャンプーなどに一滴たらすと涼しくなる
「冷の素+」
そして
涼感とともに育毛効果も期待できるトニックスプレー
「スキャルプシャワー」
もご用意してます。
後ほど「シャツシャワー」も入荷予定!
マスクをしての行動が余儀なくされる今夏、
当店がご用意した”一足早い涼感アイテム”で
どうぞ快適に乗り切って下さい♬
どうも四代目です♪
笹塚「雅」
麻婆豆腐定食
¥750
ライス、スープ、漬け物、サラダ
店内:昭和
接客:普通
お客様の紹介で。
昔ながらの喫茶店がランチに中華料理を出しているということで、店前を数回行ったり来たりして確認しながら入店。笑
店内はレトロなスナック。
台湾人の親子でやっているお店なので料理を中華なのですね。
娘さんの接客が良いです。
さて麻婆豆腐。
豆鼓がしっかり効いていて濃い味です。
でもご飯のおかずには丁度よいです。
長ネギのほかに玉ねぎが入っているのが良い感じ。
甘みと食感のアクセントになります。
全体的に好みですが、麻婆豆腐が入っている器がクルクル回るので食べずらかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
今月は
”6月!
コロナ疲れにサッパリと!!”
ということで、先月に引き続きコチラのテーマで参りたいと思います。
非常事態宣言は解除されましたが、すぐに状況は悪化…。
コレの繰り返しで当分いきそうですが、
先の見えない今日この頃、皆さんのストレスも相当溜まってきたと思います。
そこで、髪の毛でも切ってリフレッシュしませんか!?
コロナ対策を徹底的に行っていますので安心してご来店いただければと思います。
また、お1人様1枚で恐縮ですが、ご希望の方にマスクを差し上げています。
どうぞお気軽にお声掛け下さい♪
また、だいぶ暑くなってきましたので、例年同様店内夏仕様にしました。
では今月もよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
八幡山「肉汁餃子製作所ダンダダン酒場 八幡山店」
麻婆定食
¥813
ライス、スープ、漬け物(キャベツ)、温泉たまご
店内:普通
接客:普通
八幡山で最近伸びているチェーンの餃子居酒屋のランチを。
地元にもあって何回か行ったことのあるお店です。
コチラの麻婆豆腐は甘みがたってとても美味しかった印象。
地元にはランチで麻婆定食がなかったのですが、八幡山店にはありました。
店内はこの騒動で閑散。
客はボクだけ。
では麻婆豆腐。
土鍋に入った丼スタイルで。
上海風で辛みはまったくありません。
でも五香紛の香りがよくて、ご飯がスイスイ進みます。
途中で温玉を投入。
出汁の味も相まって、最高の味変です。
すぐに食べ終わりました。
味には大満足。
思った通りでした。
ただ、あまりにサラッとイケちゃったので、お腹がいっぱいにならなかったのと、
コスパが気になった程度。
良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「佳燕」
お好きな料理2品(麻婆豆腐、ハムと卵の炒め)
¥880
ライス、漬け物(ダイコン、キュウリ、ニンジン)、細い豆腐とあおさのゴマ油あえ、スープ
店内:普通
接客:普通
八幡山の中華料理屋さんです。
この街はホントに中華のお店が多いですね。
店内はやや広い朱色ベースの良くある中華料理屋。
ランチは2品から選べます。
さて麻婆豆腐。
トロミがつきすぎて水飴みたいになってます。
上海料理ということで辛さはありませんが、食感で味が入ってきません。
ついでにハムと卵の炒めもお家でできるレベル。
副菜は良かったですが、残念でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
馬喰横山「味乃一番」
麻婆豆腐
¥850
ライス、大根の甘酢漬け、スープ
店内:普通
接客:普通
馬喰横山に粧材を買いに行ったついでに。
店内はよくある中華料理屋さん。
コロナ禍でお客さんはボクともう1人。
寂しい店内です。
では麻婆豆腐。
辛いだけ。
作り置き。
崩れちゃって豆腐がないのは面白いのですけど、
ただの辛い餡をすすってる感じになるので、それはそれで美味しくありませんでした。
豆腐でご飯が食べられないボクにとって、
このスタイルは1度チャレンジしてみたいと思ってましたが、
実際食べてみるとイマイチでしたね。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
代々木上原「白龍」
マーボー豆腐定食
¥1080
ライス、たくあん、スープ
店内:昔ながら
接客:普通
代々木上原の歯医者さんに行ったついでに。
寂しい方の商店街にひっそりとありますが、地元では有名な中華料理屋さんのようです。
店内は昔ながらの大衆中華食堂。
ご夫婦で切り盛りされてるよう。
フロア担当の奥さんがテキパキと接客しています。
さて麻婆豆腐。
ゴロゴロとしたしいたけが良いアクセントです。
味もおうち中華のようで奥からお店の技がしっかりと分かります。
特にずば抜けて美味しいわけではありませんが、
安心できるお店だと思います。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
西永福「土鍋餃子専門店」
四川麻婆豆腐
¥560
ライス、つぼ漬け、スープ
店内:暗い
接客:中国人
西永福の井の頭通りへ向かう商店街にあります。
店名が中途半端なお店。
店内はコンクリートの打ちっ放し。
店員含め怪しめの雰囲気です。笑
では麻婆豆腐。
店名にあるとおり土鍋に入ってきます。
最後までアツアツで困ります。
味は良いです。
香辛料より甘さが後ろにあります。
お豆腐もボク好み。
コスパも良いです。
お店の雰囲気が残念ですが、料理は良かったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”5月!
コロナ疲れにサッパリと!!”
ということで、GWは自主休業にてお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
まずない貴重な長期休暇も明け(笑)、
張りきってお仕事していきたいと思います!
さて、長引くコロナ騒動で身も心も疲れてきた今日この頃、
髪の毛でも切ってリフレッシュしませんか!?
コロナ対策を徹底的に行っていますので安心してご来店いただければと思います。
また、お1人様1枚で恐縮ですが、ご希望の方にマスクを差し上げています。
どうぞお気軽にお声掛け下さい♪
では今月もよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
…ついにこのお知らせをしなければならなくなりました。
急なお知らせになり申し訳ございません。
サイトトップ、インフォメーションにある通り、
4月30日~5月6日まで休業することになりました。
様々な思いが交錯しておりますが、これもこの期間明けに皆さんと笑顔でお会いするため…
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。
どうも四代目です♪
新宿「陳麻婆豆腐 新宿野村ビル店」
ランチセット(陳麻婆豆腐)
¥1100
ライス、ザーサイ、スープ、ドリンク(烏龍茶)
店内:普通
接客:普通
西新宿は新宿野村ビルにある本格四川中華料理店です。
店内はシックな高級中華料理店風。
この時期ですが、店内は在宅勤務ができないサラリーマンで混んでいました。
さて麻婆豆腐。
ボクの苦手な本格四川中華。
かたい豆腐にしっかり香辛料。
かなり辛くて、隣の席のサラリーマンも苦戦していました。
でも今回はなぜか苦にならず、ご飯と合わせてサクッと食べれました。
美味しいとは思わなかったけど。笑
大きめの長ネギがよかったのか、ボクが慣れてきたのか。
来たるべき赤坂は四川飯店に向けて、だんだん調子が上がってきたように思えます。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「名菜館」
麻婆丼
¥780
スープ
店内:普通
接客:普通
八幡山は甲州街道沿いにある中華料理店です。
店内は朱色の良くある中華料理店。
コロナ禍でお客さんは少なめです。
では麻婆豆腐。
丼しかなかったのでソチラで。
ご覧の通り、豆腐多めの麻婆豆腐ですが、今回はその豆腐ご飯が美味しく感じられました。
豆鼓が目立つ味わい。
それが時々アクセントになってツルっとした絹ごし豆腐ご飯と良い相性です。
サラッとイケました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
もろもろの自粛要請から1週間…
いよいよ世の中がエライことになってきましたねぇ…
都心部は世紀の始まりですが世紀末的…街が死んでいます。
サイトトップのインフォメーションにもある通り、
いちおう当店は今のところ営業していますが、いつ自粛に入るか分からない状況です。
ここで当店の”コロナ対策”を紹介しておきます。
まずは手指消毒水。
ご来店時にお使いください。
そして施術後のお席は
←こちらでしっかり消毒。
もちろん道具も消毒します。
あとは、ボクがマスクの着用と…
出来ることといったらこの辺でしょうか。
お客様と近接接遇が求められるこの仕事。
正直ボクも悩み迷っています。
いろいろ調べて出来ることをやっていきます。
またそれをコチラで逐一ご紹介していきますが、あとはお客様のご判断。
商売をしている側のボクが言うのもなんですが、
ご来店くださるお客様はくれぐれも無理をなさらぬよう。
髪の毛はいつでも切れます。
また笑顔でお会いできる日を楽しみにお待ちしております♪
高い意識でご自愛ください!
どうも四代目です♪
新宿三丁目「新宿中村屋 manna」
「伝統の純印度式カリー&本格「麻婆豆腐」コラボセット ジャーサラダ付
¥2200
ライス、ジャーサラダ、ピクルス3種、キャベツの漬け物
店内:伝統
接客:良い
中村屋に麻婆豆腐があると聞き、結婚記念日に家族で。
コロナ禍なのでランチでサクッと。
店内はキレイで、さすがの接客です。
さて麻婆豆腐。
コチラはカレーとのセットです。
やはりお高めの老舗レストランなので、しっかりした本格四川麻婆。
辛いです!
でもカレーに入っているヨーグルトの風味と付け合わせの漬け物のおかげで、ちゃんと味わえます。
ただ激辛のものと向き合うと体力使いますね。笑
それにしてもお店はガラガラ…
飲食業、本当に心配になりました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
小川町「麻婆豆腐TOKYO 神田本店」
W麻婆豆腐定食(東京麻婆豆腐、チーズカレー麻婆豆腐)
¥1180
炊きたてごはん、うれしいザーサイ、日替わりスープ
店内:普通
接客:普通
お客様の紹介で小川町のコチラへ。
今どきのイイ感じの専門店です。
外観・内観ともにパッケージングされた、悪く言うとチャラいお店。
しかし、今まで中華料理屋の本格麻婆豆腐に辟易していただけに、ちょっと期待できます。
店内は黒基調のそこそこ洒落た造り。
コロナ騒動で客入りは7割程度でした。
では麻婆豆腐。
4種類の中から2つ選びます。
今回はスタンダードなもの(中辛)とチーズカレー。
ミーハーですが、美味しそう。
予想通りチーズカレーの方がマイルドでとても良い感じ。
麻婆豆腐かと言ったらだいぶ邪道ですが、やはりこういう方が口に合いました。笑
スタンダードな方はしっかり辛くて、麻婆豆腐好き人もしっかり満足できます。
今年のテーマで、今まで1番満足いくものでしたが、
最低でもこれくらいのクオリティであって欲しいと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”4月!
新型コロナウイルスに負けない!!”
ということで、先月に引き続き(というか当分)このテーマを挙げたいと思います。
日に日に身近になってきたこの大災難。
サイトトップでもインフォメーションしておりますが、当店は万全の対策を心掛けております。
しかし、自分の思ってるよりもさらに何倍も意識を高く持って頂いた、皆様1人1人の行動が終息を早めると思っております。
無理せず、”自分が罹らないよりも人に伝染さないこと”を念頭に置いた行動を心掛けたいものですね。
恐縮ですが、体調の優れない方や、少しで微熱がある方は、ご来店をお控えください。
皆さんとともにこの国難を乗り切りましょう!
どうも四代目です♪
代田橋「中華料理 富陽」
麻婆豆腐定食
¥680
ライス、サラダ、たくあん、スープ
店内:普通
接客:あまり良くない
地元の中華料理店へ。
なんでもないお店です。
いろいろ平均点の低いお店です。
店内は昭和の中華料理店。
きれいではありません。
ご夫婦で営まれてるようですが、フロア担当の奥さんが中国人で愛想がありません。
さて麻婆豆腐。
美味しくないです。
キライな片栗粉入れすぎ系。
味も何ともないです。
良かったところは杏仁豆腐が固めで好み。
それくらいです。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
明大前「香港亭 明大前店」
マーボ定食
¥500
ライス、サラダ、ザーサイ、スープ
店内:普通
接客:普通
お隣の明大前へ。
学生街なのでコスパが良かったり、量が多かったりのお店が多いです。
意外と中華料理屋不毛の地で、麻婆豆腐を出してるのはおそらくここだけ。
店内はコロナ騒ぎにあっても学生とサラリーマンで賑わってます。
では麻婆豆腐。
まずは驚異のコスパ!!
500円とは今どき珍しですね。
頭が下がります。
麻婆豆腐はというと、作り置き感丸出しですが、逆にそれで好みでない木綿豆腐にまでしっか
り味が染みていてよい感じです。
辛さも丁度よいです。
全体的に冷めたいたのが残念でしたが、定食としてもしっかりとしていて、値段に鑑みたら素
晴らしいと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
方南町「中華料理 や志満」
麻婆丼
¥700
スープ
店内:普通
接客:普通
島忠に行くついでに寄りました。
方南町から離れた南台にあります。
店内は昭和の中華食堂。
アド街にも取り上げられた老舗のようです。
若夫婦とスタッフがもう一人。
元ヤンのいかつさがあります。笑
さて麻婆豆腐。
今回は本日のランチの”麻婆丼”を進められ、初めてのご飯一体型。
麻婆は生姜が効いていて少しピリリときます。
作り置きのようですが悪くありません。
ただ良いところもありません。
サラッと食べれるのはイイですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
八幡山「味仙」
麻婆豆腐定食
¥750
ライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐
店内:暗い
接客:普通
組合の回覧で八幡山です。
外観は本格中華料理店のたたずまい。
でも店内は暗く、当日はボクが1人目のお客さんらしく、ちょっと構えてしまいます。
中国人の中華料理店によくあるのですが、節電のためか、ランチ時に電気を全部つけてないお
店ががしばしば見受けられます。
この暗い店内がだいぶ雰囲気を悪くするので少しの節約より、しっかり店内を明るくした方が集客につながるのではと、いつも思うのですが…笑
ご夫婦のようですが、ご主人にやる気がない感じ。
では麻婆豆腐。
辛さがない広東風で味は良いです。
ただ片栗粉が入りすぎてトロみというよりかたいです。
汁気がありません。
小皿も貧相で、全体的に残念なお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
コロナウイルスのせいで世の中大混乱ですが、だからこそちょっと気分転換というわけで、店内の装飾を変えました。
来年、ボクの代になって10周年ということもあり、ブラッシュアップ!
もともと思い描いていた、ボクの趣味を少しだけですが加えていこうかと。
HIPHOPとアジアンが好きなので、その雰囲気で。
ちょっとうるさくなった気もしなくはないので、時間をかけて調整しつつ、さらに皆様の居心地の良い空間を目指します!
ご来店の際に、ちょっと周りを見渡してみて下さいね♪
どうも四代目です♪
新宿「天府舫」
定食Aグループ(マーボー豆腐)
¥860
ライス、スープ、もやしとにんじんのナムル、水餃子と煮卵(おかわり自由)、デザート(愛玉子風)
店内:普通
接客:普通
西武新宿そばのなんてことない中華料理屋。
店内もキレイでも汚くもない普通の中華料理屋。
でもちょっと評判は良いお店のようです。
店員は中国人。
さて麻婆豆腐。
本格四川風の木綿豆腐、しっかり辛い系。
好みじゃないやつです。
けっこう辛いのでツライっス。
食べ放題の水餃子と煮卵はまあまあのお味。
ナムルは美味しい。
スープは味がない。
コスパだけのお店でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「謝朋殿 新宿110ビル店」
四川ランチ
¥1400
ライス、緑野菜ときのこのサラダロンジン茶香りドレッシング、
濃厚なごま風味のピリ辛担担麺(ハーフ)、やわらか杏仁豆腐
店内:キレイ
接客:悪い
都営新宿線のホームに向かう途中にある飲食店街から入れる、ちょっとお高そうな中華レストラン。
店内はとてもキレイで、スリットの入ったチャイナ服のお姉さんが店員にもいるお店です。
でもフロアマネージャーらしき中国人のおじさんの接客が最悪。
挨拶が出来ないのはもちろんのこと、お客様を見下した態度がホントに気分悪いです。
では麻婆豆腐。
豪華なランチセット。
サラダから美味しいのですが、担担麺はゴマが強すぎて中華そばとしてはバランスが悪い感じ。
で、麻婆豆腐なんですが、”牛肉と三種の醤で作り上げた”と謳っているだけあって味も良く、
特筆すべきは、お豆腐が絹ごしなんですが舌にまとわりつくほどねっとりとしていて、
今までの麻婆豆腐の中で一番ボク好みでした。
杏仁豆腐も美味しく、全体的にレベルが高いお料理です。
それだけに接客がとても残念でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「東方紅 新宿マルイアネックス店」
本場四川の土鍋麻婆豆腐
¥1185
ライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐
店内:キレイ
接客:普通
家族で新宿御苑に行った帰りに。
バルト9が入るマルイにある、都内に数店舗を展開する中華レストランです。
ここ前は銀座アスターだったような…。
店内は大衆食堂ではなくレストラン。
キレイで豪華です。
というわけでランチのコスパもやや高め。
場所代っすね。
白を基調にした各テーブルが半個室になっていて子連れでも気兼ねなく使えました。
ただ接客は中国人なんであまり良くないです。
さて麻婆豆腐。
土鍋で供されるので最後までアツアツで食べられます。
ただこのアツアツ論なんですが、麻婆豆腐においてはそんな重要ではない気がしてます。
湯通しした豆腐は中が激熱で最後までヤケドの油断ならないのは気が気ではありません。笑
味は良かったです。
本場四川を謳っているので、またあの直線的な辛さが来るのかと構えていましたが、
辛さもそこまでではなく、むしろ良いバランスで香辛料の味が前に出ます。
全体的に美味しく頂けました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”3月!
新型コロナウイルスに負けない!!”
ということで、日本中を大混乱に陥れてるこの病魔にしっかり打ち勝っていきましょう!
サイトトップ、インフォメーションでも詳細を書きましたが、当店は万全の対策をしております。
こんな時だからこそ、しっかり備えて…、
でも憂鬱になりがちな気分を、ぜひ当店で髪の毛を切ってサッパリ、リフレッシュして下さい!
どうぞお待ちしております♪
どうも四代目です♪
豪徳寺「代一元 山下店」
マーボー豆腐定食
¥930
ライス、スープ、ザーサイ
店内:昔
接客:普通
いつものように組合の回覧の用事でこの辺へ。
豪徳寺は過去テーマのお店が1つはある街なのでコチラへ。
この「代一元」とは近隣で5店舗くらいあるので、おそらく本店である和泉町の暖簾分け。
店内は昭和な感じ。
御主人が鍋を振り、女将さんと息子夫婦が交互に接客をしいる家族経営。
…。
前々回の件もあるし、期待せずに待ちます。
では麻婆豆腐。
家庭の麻婆豆腐が出てきました。
期待せずに食べると、
なかなか良いです。
絹ごしのツルっとした感じでスイスイ進みます。
お味は家庭麻婆ですが、そこはかとなく薬味の香りがきて、その辺はやはりプロの味。
ザーサイもコショウがキツめで、良いアクセントです。
ボクのストライクゾーンはここなんだ、と気付かせてくれました。
期待せずに不意を突かれて美味しいのは嬉しかったです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
幡ヶ谷「鍋屋 幡ヶ谷店」
マーボー豆腐
¥770
ライス(おひつ)、スープ、春雨
店内:広い
接客:あまり良くない
前回、なかなかのひどい麻婆豆腐に出会い、企画の幅が広がるという意味では良かったのですが(笑)、ここはお口直しに期待の3本矢の2本目を投入したいと思います。
水道道路沿いにある中華食堂。
ここは夜に何回かお邪魔したことがあるのですが、お料理がどれも美味しく、本場の大衆食堂の雰囲気が味わえます。
店員の雰囲気も本場風。笑
愛想のない中国人です。
さて麻婆豆腐。
作り置きが、料理が出てくるのが早い!
豆鼓が効いて強めの味ですが、悪くありません。
本場の基本をしっかり踏襲してるのでしょうが、いかんせん作ってから時間が経っているようでどこか風味が飛んでいる気がします。
お客さんもよく入っていて、回転重視の大衆食堂。
でももともと接客の心の無い人たちがさらにバタバタしているので、気ぜわしく落ち着きません。
コロナウイルスが流行り出したこの頃、使いまわしであろう、おひつのご飯もあまりいい感じはしませんでした。
期待のお店2本目も不発でした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
八丁堀「中華菜館 栄康園」
麻婆豆腐(日本風)
¥1100
ライス、スープ、漬け物、花山椒
店内:古い
接客:あまり良くない
前回のスパイスカレーで銀座付近へ行ったので、ついでに麻婆豆腐もと、久々の連食でございます!
スマホで近くを探したとこと、日本風と四川風のあるコチラが面白そうだったので行ってみました。
店内は薄暗い昭和の中華食堂。
創業も古く、歴史のあるお店だそうです。
でもなんか活気がない…。
初代はのんびりとしていて2代目が鍋を振っています。
女将さんがフロアを担当するなど家族経営のお店です。
では麻婆豆腐。
四川風を避けるのがコツだと知って日本風を。
見た目は悪くありません。
でも…
まず片栗粉によるとろみがつきすぎ、むしろ固くなっています。
味も、醤油が強すぎ…というよりその味しかなくて、ただひたすら塩っぱいです。
…
マズいです!
しいて言うなれば、ご飯が進みます。
皮肉ですけど。
先に食べたスパイスカレーが台無し。
まぁテーマ選びに失敗した今年、
覚悟はしていましたけど、
このタイミングでひどいものに出会ったのはガッカリでした。
ごちそうさまでした♪
☆
どうも四代目です♪
当店の御常連様でイタリアンバル「ぶーみん」グループ総帥兼、日本唯一のハンバーガー評論家でもある(肩書が長い!笑)、白根さまのお店に行って参りました!
カレーを年間90軒食べたボクに、前々から、ランチ営業時に提供しているスパイスカレーを食べに来てくれとお誘いを受けて、やっと実現した次第でございます。
場所は銀座の新富町。
こじんまりとしてますがえんじ基調のキレイでオシャレなバールです。
感じの良いスタッフさんに迎えられ、間もなく提供されたのが画像のスパイスカツカレー。
…美しいですね。
カレーは複雑に絡み合うスパイス。
あとからしっかりと爽やかな辛さが追っかけてきます。
カツはミルフィーユ。
肉が邪魔せず、衣とカレーにしっかりと馴染むバランス。
フライドオニオンも良いですね。
そして特筆すべきは、福神漬けの代わりのザワークラウトが素晴らしい!
スパイスカレーには酸味が立つこちらの方が合うのではないでしょうか!?
なにしろ計算し尽くされた、完璧なカレーでした!
数年前のカレー企画の時でしたら1,2位を争う美味しさ。
皆様もぜひ!
お店はコチラ↓
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13236536/dtlmenu/photo/
どうも四代目です♪
渋谷「陳家私菜 渋谷店」
頂点石焼麻婆豆腐
¥850
ライス、スープ、鶏のから揚げ、サラダ、杏仁豆腐(セルフサービス)
店内:広い
接客:普通
確定申告のあと、渋谷まで足を延ばしてみました。
店内は広い中華食堂。
12時にはすでに満席近くで、人気が伺えます。
メインのもの以外はセルフで。
結構並ぶのはマイナスポイント。
さて麻婆豆腐。
辛さは普通を注文。
アツアツの石鍋の中に豆腐が一丁。
店員さんが軽く崩してくれますが、自分で好みの具合にやるといった感じ。
これはイイかも!
豆腐と麻婆を好みの割合で混ぜれる。
つまり豆腐だけいって、麻婆だけでご飯もいけます!
豆腐も絹ごしのつるりと滑らかなボク好み。
麻婆はスパイスが複雑に絡み合ってますが、特に柑橘系の爽やかさが後から追ってくる面白いお味。
ご飯との相性は”?”ですが、本格四川麻婆豆腐の神髄に触れた気がします。
鶏のから揚げも美味しく、今期、初めて満足いくお店となりました。
大苦戦の麻婆豆腐編…
やっと一筋の光明が見えた気がしました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
笹塚「四川料理 笹華」
本格四川麻婆豆腐定食
¥800
ライス、スープ、ザーサイ、サラダ、杏仁豆腐
店内:普通
接客:良い
さてエース登場ですが、本格四川料理の麻婆豆腐定食は辛みだけという印象なので、どうなることやらです。
四年前のチャーハン編の時にお邪魔して以来のランチ。
店内は、オープンしたての当時とさほど変わらずキレイです。
店員さんも愛想が良いです。
コチラの店員さんは接客という観念の無い中国の人にあって、しっかり出来ているので好感が持てます。
では麻婆豆腐。
あ…やっぱり…
四川の本場麻婆豆腐は”花椒(ホァジャオ)由来の痺れる辛さ「麻:マー」と、唐辛子の辛さ「辣:ラー」が合わさった味”なんですけど、
ボクにはどうもそれが直線的な辛さにしか感じなくて、決して辛いモノが嫌いなわけではないのですが、奥に旨味がないので、ただ痛みだけという感じです。
すなわちただでさえ豆腐でご飯を食べられないボクですが、イタ辛い豆腐ではなおさらご飯が進みません。
本格的というのはよく分かりますが、合わないものはしようがありません。
近所で一番気に入ってる中華料理店でしたけど、麻婆豆腐に関してはやっぱりダメでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
新年会って、年明けもちょっと過ぎた今頃にラッシュがくるんですね。
正直、オフィシャルなものは心置きなく飲めないので窮屈なんですが…w
で、その中でも、業界のお偉いさんたちとの会は、南新宿にある焼き豚の超高級店
「鳥茂」
で。
コチラは”鳥”とありますが、つくね以外は鳥を使用せず、昔の名残で焼き鳥やさん風の名前だとか。
ピーマンの肉詰めを日本で初めて出したとこだとかで…
コースの途中でA5ランクのシャトーブリアンが出てきたり…
おにぎりの具がキャビアだったり…
と、まぁとんでもないブルジョア感覚を味わってきました。
正直、ボクのような下賤のものには美味しいかどうかもわからなかったのですが(笑)
たまには夢を見るのもよいなぁと思いました。
ちなみにハイボール1杯¥1300也。笑
どうも四代目です♪
梅が丘「梅江飯店 梅丘店」
麻婆豆腐定食
¥825
ライス、スープ、ザーサイ、サラダ、杏仁豆腐
店内:暗い
接客:普通
梅ヶ丘の中華料理屋さんです。
お昼はなんだか薄暗い店内に感じます。
店員は中国人。
てきぱきと働いてますが、平日の昼間でボクと先客1名。
そこそこ広い店内なので、だいぶ寂しく感じます。
さて麻婆豆腐。
辛さ控えめの日本人向け。
本来は木綿なんでしょうけど、コチラは絹ごし。
個人的には邪道な絹ごしの方がツルっとしてて今のところ好みです。
味はいたって普通。
もう少しパンチがあっても良いかもしれません。
濃い味のザーサイは良いです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
今月は
”2月!
冬本番!”乾燥”にご注意を!!”
ということで、今月は「当店のフェイシャルメニュー」をオススメしています。
当店では、シェービングをはじめとするフェイシャルメニューはスチーマーから蒸気をたいて行っております。
リラックスしながら、水分を補給し、自然と保湿効果を高めます。
巷では風邪やインフルエンザの加えてコロナウイルスもある今年…。
どうぞ、当店でご自身の保湿力を高めてこの時期を乗り切って下さい!
どうも四代目です♪
八幡山「上海厨房 家楽 幡ヶ谷店」
四川麻婆定食(餃子3個付き)
¥1000
ライス、スープ、付き出し3品(枝豆、冷奴、ひじき煮)、餃子
店内:おしゃれ
接客:良い
組合の回覧板で八幡山まで行きます。
というわけで今年も近所の最西端としてコチラを攻めたいと思います。
駅からのアーケード商店街にあるちょっとオシャレな中華料理屋さん。
麻婆豆腐を売りにしているので、本格四川料理なんでしょう。
思いやられます…笑
店内はシックなオシャレ中華。
その分ちょっとお高めの値段設定。
ホールのおばさんの接客が良いです。
では麻婆豆腐。
予想通りの本格四川風。
油の中に大きくてかための豆腐がたくさん。
仕上げの花椒がたっぷり。
1回目の池袋のお店よりも旨味は感じれられましたが、
それでも直線的な辛さでボクには合いませんでした。
お店自体はオシャレで付き出しなども付くランチなので、居心地は良いです。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
幡ヶ谷「上海厨房 家楽 幡ヶ谷店」
マーボー豆腐
¥680
ライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐
店内:普通
接客:普通
幡ヶ谷の中華料理店ですね。
店内はよくある中華料理店の雰囲気。
昼時でサラリーマンで賑わっています。
さて麻婆豆腐。
辛さも丁度よく、お豆腐もつるっと美味しい麻婆豆腐です。
特筆すべきはコスパ。
本格四川料理を売りにしているわけではないので、ランチメニューのひとつとしての麻婆豆腐ですが、ボクにはこれくらいのレベルが良いようです。
ただ、まだ食べ方が分かっていないので、ご飯はザーサイで進めましたが…笑
杏仁豆腐がイマイチでした。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
どうも四代目です♪
さてさて今年も始まりました、通年企画「四代目の孤独のグルメ」。
例えば、この辺に引っ越してきてウチにご来店され、そのあと何かお昼ごはんでも食べたいなぁ…という方との話のタネにという意気込みで始めたこの企画ですが、”season7”にもなるとネタ切れ感が出てきまして。毎年年末になると次のお題を悩むわけです。
で、今年はその極み!とでも申しましょうか、血迷った挙句の中華再びです。笑
ホントは某お小遣い稼ぎアプリに魂を売ってる最中のボクでして、そこから”映える(ばえる)”食べ物ということで、「つけ麺」あたりを狙っていたのですが、
観光外国人が大キライのボクでして(笑)、特に今年はラーメン屋さんでそういうインバウンド外人に遭遇することが多そうなので、あえてこちらから異国のお店に突入してやることにしました。笑
以前チャーハン編で中華料理屋の…ていうか中国人に良い印象を持てなくっており、さらにそんなに好きではない麻婆豆腐ということで、不安だらけのスタートでございます。
どうそ今年もよろしくお願い致します。
池袋「中国家庭料理 栄児 サンシャインシティ店」
マーボ豆腐
¥1020
ライス、スープ、ナムル(もやし、にんじん、きゅうりなど)、杏仁豆腐
店内:普通
接客:普通
池袋のサンシャインシティ内にあるコチラの中華料理店からスタート。
店内は細長く狭いのですが、店外にもテーブルが出てて、休日の混み合うお昼時にありながら、そこそこ空いていました。
マネージャーらしきおじさんが接客。
感じ悪そうに見えて普通でした。
では麻婆豆腐。
まだまだ初心者のボクなので、これから徐々に食べ方を学んでいきたいと思います。
で、ラー油の海に浮かんでる豆腐をみて、ややテンションが下がりつつ、一口。
辛れェ!!!
辛いものに強いと自負している僕ですが、真ん中のランク「火吹き」で味が分からない級です。
さっそく失敗しました。
というわけで直線的な辛さに参ってしまったのですが、その中にあっても豆腐がやたらとしょっぱく麻婆がすくなく、色々なんだか不快な食べ心地でした。
いや~前途多難。
ごちそうさまでした♪
☆☆
どうも四代目です♪
あけましておめでとうございます!
あらたな年代に入り、オリンピックイヤーでもある本年、当店も張り切っていきたいと思います。
というわけで、今年のテーマは
「最善!!」
お客様をお迎えるするという点では、オリンピックも当店も同じ。
そのためには準備もおもてなしも余韻も、
「最初から最後まで”最善”を尽くして」
仕事にのぞみたいと思います。
どうぞ本年もよろしくお願い致します!
どうも四代目です♪
今年も1年、ご愛顧ありがとうございました!!
今年は数十年ぶりの値上げもあり、来たる代替わり10周年イヤーに向けての下準備がしっかり出来た年でした。
来年はオリンピックなどのイベントもありますので、ともに盛り上がっていけたらと思います。
では来年の「四代目の孤独のグルメ」
テーマは…
「麻婆豆腐」です!!
新年は5日より営業致します。
どうぞよろしくお願い致します!
では良いお年を~♫
どうも四代目です♪
本年もおかげさまで”通年企画”完走することが出来ました!
訪問40軒。
番外編1件。
とんかつを1年間食べ続けて分かったコト。
・だいたい揚げたてはどれも美味しい。
・お客さんの回転が悪い。
・厚すぎるのは好みではない。
年齢との兼ね合いで史上1番”重い”メニューとなりましたが、
案の定、中盤すぎからキツくなり、チャーハンに匹敵する難敵となりました。笑
画像は今年の1等賞、高田馬場「とん太」
大将が凄腕の職人さんとのことで、たしかに噂にたがわぬ超絶美味しいとんかつでしたが、人気店に時折みられる殿様接客(上からの接客)がひどく、5つ星ながら意地の99点といったところです。
でも揚げたてにそんな差異が無いとんかつにおいて、確かな技術で1段も2段も味があがるのだなぁと勉強になりました。
というわけでまた来年。
来年のお題ですが、小銭稼ぎアプリに魂を売っている最中なので、今さらですが”映える”ものにしようかと思っています。笑
発表は来年1発目の記事で!
ありがとうございました~♫
どうも四代目です♪
小川町「ポンチ軒」
特ロース豚かつ定食
¥2400
付け合せ:キャベツ
白菜、きゅうりの浅漬け
キムチ取り放題
ご飯、お味噌汁(豚汁)
店内:普通
接客:普通
さて本年のとんかつ編、最後を飾るのはコチラのお店。
ミシュランガイドのビブグルマン(高級店じゃない店のミシュラン)にも選出された名店です。
靖国通りを少し入ったところにあるこじんまりとしたお店ですが、行列が絶えないのですぐに分かりました。
お昼前でしたが40分ほど並んで入店。
木目調の落ち着いたお店です。
さてとんかつ。
今年最後ということもあって、ハイエンドの特ロースを。
ミディアムレアに揚がった厚みのあるお肉でしたが、そこまですごさを感じません。
卓上に柚子ペッパーと太陽ソースという珍しいウスターソースがあるのは良いです。
またお新香、キムチ、豚汁などの副菜はかなり美味しいです。
ただお店の評判と値段に鑑みたら、ちょっととんかつが足りないかなぁと思いました。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「名代とんかつ かつくら 新宿高島屋店」
ロースかつ膳
¥1780
付け合せ:キャベツ
すりごま
きゅうり漬け取り放題
ご飯、お味噌汁(みつば、豆腐)
店内:キレイ
接客:良い
新宿南口高島屋内にある高級とんかつ店です。
値段も張るだけに清掃、接客が行き届いています。
とくに接客は、細かいところまで説明があり、コチラが恐縮してしまうほど。
ただ厨房のスタッフの話し声がきになりました。
もったいない…
ではとんかつ。
ブランド豚もあるのですが、値段が倍になるので、普通のロースにしました。
なので、そこまで他店との違いは感じませんでした。
千キャベは機械でしたが、美味しかったです。
コスパが悪い分、リピートはしないですね。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「とんかつ伊勢 新宿野村ビル店」
ロースとんかつ定食
¥880
付け合せ:キャベツとニンジン
小鉢:白菜
ご飯、お味噌汁(ネギ、豆腐)
店内:普通
接客:普通
新宿の大きなオフィスビルに3店舗ほど展開するチェーン店です。
店内は特に普通ですが、お昼時になるとサラリーマンでにぎわいます。
さてとんかつ。
素晴らしいです。
とんかつは揚げ加減、厚さとも合格点。
厨房の職人さんの愛想が良いです。
でもコチラで特筆すべきはソース!
”薄口のシナモンソース”と”濃口のフルーツソース”があり、
ともにほのかにシナモンとフルーツが香り、これがまたとんかつと合うんです!
途中で味変にもなって飽きずにスイスイいけました。
また白菜漬けが驚くほど美味しかったです!
こうした脇を固めるものがしっかりしているお店は素晴らしいですね!
ごちそうさまでした♪
☆☆☆☆
どうも四代目です♪
新宿「とんかつ にいむら 本店」
ロースかつランチ
¥930
付け合せ:キャベツ
小鉢:きゅうりのきゅうちゃん(取り放題)
ご飯、お味噌汁(ネギ、豆腐?)
店内:普通
接客:普通
先日お伺いした、新宿「すずや」さんの並びに同じようなおおきなビルでありますが、
こちらはとんかつ屋部分が2階建てと、すずやよりも大きいです。
でも僕のキライな外国人観光客御用達のお店となっています。
旅行案内本に載ってるんでしょうね。
店内は広く清潔さも普通。
でも客層がムリです。
もちろん店員さんも外人。
「王ろじ」以来の外国人観光客天国のお店。
さぁ、早く帰りましょう。笑
ではとんかつ。
いたって普通。
コスパも普通。
特筆すべき点はありません。
強いてあげれば、供される時間が少し早いくらい。
なにしろ外国人が多いので居心地悪し。
まぁお店の方針なので文句はありませんが、新宿の歌舞伎町2大とんかつ屋というなら
間違いなくボクは「すずや」に行きます。
ごちそうさまでした♪
☆☆☆
TEL: 03ー3328ー8123
御予約優先制